見出し画像

「競プロer のソフトウェアエンジニアとしてのキャリアパス Part2」イベント開催レポート 前編 《学生編》

2024年11月13日、前回4月に開催され好評を博した株式会社estieとの共催キャリアイベント「競プロer のソフトウェアエンジニアとしてのキャリアパス Part2」をハイブリッド開催しました。
 
オンライン約120名、会場には約25名のエンジニアたちが来場し、登壇者たちの多様なキャリアについてぶっちゃけトークが繰り広げられ、多くの参加者にとって自らのキャリアについて具体的に考えるヒントになったようです。
 
今回は活躍するエンジニアたちがどのように自らのキャリアを築いていったのか、どんな展望を抱いているのか、イベントの模様をお届けします。


まずは、登壇者についてご紹介しましょう。

自己紹介・それぞれのキャリア

kenkooooestie スタッフエンジニア。 東京大学理学部卒業後、自宅でニートに従事。その後、国立情報学研究所、リクルート、SoundHound、Indeedを経て、現在はestieで全社横断的な技術課題に取り組んでいる。

kenkoooo

tempura0224(浦上)ALGO ARTIS アルゴリズムエンジニア 京都大学理学部を卒業。その後フォルシア株式会社を経て株式会社ALGO ARTISに入社。アルゴリズムエンジニアとして社内フロントエンドライブラリの開発や先進的なソリューションの研究に取り組んでいる。

tempura0224

drken1215(けんちょん)モノグサ株式会社コンテンツアーキテクト 東京大学大学院でグラフアルゴリズムの研究を行った後、株式会社 NTT データ数理システムに入社して、数理最適化や機械学習を活用した数理コンサルティングに従事。現在は同社の顧問として活動しながら、モノグサ株式会社のコンテンツアーキテクトとして、数学やプログラミングの教材開発に取り組んでいる。

drken1215

akensho(青木)AtCoder株式会社 取締役副社長 和歌山大学在学中に AtCoder 創業、大学院への入学金を支払ったのち、そのまま中退。インフラ・バックエンドの開発と運用の経験がある。プログラミングコンテスト参加者の価値を社会に認めさせるため、それを開催するだけではなく、人事・人材周りの業務に着手した結果、エージェントとしての側面も持つ。

akensho

多様なメンバーですが、AtCoder界隈で馴染みの顔ぶれということもあり、和やかな雰囲気で会はスタートしました。
 
この日のパネルディスカッションは「学生編」「社会人編」「シニア社会人編」の3つのパートに分けて行われました。早速「学生編」から見ていきましょう。

 Q:どんな学生だった?

kenkoooo:コンピューターサイエンスではなく化学を専攻していました。学科のみんなが大学院に進み、その半分が博士になり、半分がメーカーにいくような環境でした。化学はもう勉強しきった気持ちになってしまって、就職もせずに暮らしていました。学生の時はプログラミングとは全く無縁でしたね。
 
drken1215(けんちょん):僕は航空宇宙工学という、あまりコンピューターサイエンスとは関係なさそうなところにいました。人工衛星とか飛行機とかを研究していたのですが、他のことをやりたくなった時に、なんだろうなぁと考えて。大きいものはありとあらゆる学問を結集してみんなの力で一つのものをつくろうと挑むもの。僕がやりたかったのは一つ一つの技術、中身を追求することをやりたくなったんですよね。そこで数学的なことに関わりたいという想いが生まれて、競プロ(競技プログラミング)やるかぁと。当時はまだAtCoderは無く、TopCoderだったんですけど競技プログラミングを始めました。半年後にAtCoderが誕生しましたね。
 
akensho(青木):まあ痛々しい学生でした(笑)。1-2年生の頃は漫然とソフトウェアエンジニアとして働きたいなと思っていたんですけど、2010年-2011年ってリーマンショックなど社会が不安定で、あまり募集が無かったんです。東京ではインターンなんかもありましたが、自分は大阪なのでチャンスがあまり無くて。塾の講師やビデオの検品とかのアルバイトをやってました。それがキャリアの原体験としてあって、プログラムを書いてお金を得られる仕事を望んだらチャンスがある、そんな社会にしたいなと思っていて。そんな頃、競技プログラミングと出会いました。当時盛況だったTopCoderでも、おそらく日本人でやっていたのはせいぜい300人くらい。Twitterでわからないことを尋ねると、そのコミュニティがすごく丁寧に教えてくれてました。(今もそういう文化はあると思います)競プロの人たちはみんな優しくて、そんな世代が就活しようとすると、企業の方から「競技プログラミングって何?よくわからん」と言われて、こんなに賢くて真面目な人たちなのに何やっているか理解されないことに「なんでやねん」と悔しかったです。そんな頃にAtCoderを創業するチャンスに恵まれました。
 
tempura0224(浦上):実は僕も情報系ではないんです。大学4年までは理学部数学科で学んでいました。理学部はよく「就職無理学部(しゅうしょくむリガクブ」なんて言われますが、僕は塾のアルバイトをしていたのでそのまま教育系かなと思っていたら、教職はシンドくて離脱してしまって。学部はなんとか卒業できそうで、この先どうしようかなと考えていた時に、たまたまけんちょんさん(drken1215)がABC、ARCあたりの話をTwitterでされているのを見かけて。僕は数学オリンピックとか好きだったので、同じような頭を使う中でプログラミングが良いんじゃないかな、一歩目として競プロは良いんじゃないかなと考えました。当時AtCoderは既に盛況で、その春に「AtCoderJobs」(AtCoderで評価されたレーティングを使って企業に応募できるサービス)ができて、フォルシア株式会社が「黄色なんですけど…」という自分をインターンとして受け入れてくださいました。そこでエンジニアとしてのキャリアが始まったという流れです。

Q:もし学生時代に戻れるとしたら、やりたいことはある?

kenkoooo:大学院に入らなくてよかったかな。入学金がもったいなかったなとは思いますね。
 
akensho(青木):自分は何も後悔がなくて。AtCoderがうまくいかなかったら戻ろうとも思っていました。でもお陰様でAtCoderは順調で、だから中退できたという感覚。強いていうなら国際学会に論文を出すというようなチャレンジはしてもよかったかなという思いはあります。ただ学生起業とアカデミックなものの両立は厳しいので、隣の芝生は青い、高望みな気もします。

drken1215(けんちょん):うーん。一つだけ挙げるとするならば、僕はICPCを経験していないので、ICPCに熱中する青春に憧れはあります。

tempura0224(浦上):僕は競プロに熱中したことで手にしたワールドファイナルの権利が、その年コロナで大会が流れてしまったこともあり、タイミング的にあと2年くらい早めに競プロを始めててもよかったかなとは思いますね。

Q:競プロとの出会いは?また競プロ以外でやっていたことは?

akensho(青木) :大学に入ってすぐの頃は、とても真面目に授業に出ていて(大阪から和歌山まで)、1年生の前期はほぼAでしっかり単位が取れたんですよ。ただ夏休みにふと、コンピューターサイエンスを学んで、プログラミングのプロになりたいと思ってその通過点として大学に入ったのに、「何もできてない」とショックを受けて。そこから自分でプログラムを書くために何かしないとと考えている中で、Webサービスをつくるとか、ゲームをつくるとか、調べているうちに競プロに出会ってやってみた、というのが競プロに行き着く流れでした。
 
drken1215(けんちょん):僕の大学の授業でPCに触れるまでは、正直PCアレルギーで、アルゴリズムなんて自分には無理と思っていました。大学の授業でif文とか構文を教わって、素因数分解から始めて、趣味の虫食い算に使えそうとか、ちょっとずつ自分でも工夫しているうちに速くなってきたのが楽しくて。虫食い算作るとなったある時に、桁数が多いものはどうやるんだろう、構文重ねても無理があるなぁ・・・なんて当時考えていたのですが、授業で再帰関数を習った時にピンときて、これでできるじゃんとわかるとすごく楽しくなったんですよね。結局はアルゴリズムが肌に合っていたのだと後で思いました。
 
tempura0224(浦上):僕は競プロしかしてないんですが・・・。
 
akensho(青木) :そういう競プロ純粋培養の人が、今は社会人としてアルゴリズムだけじゃなくてソフトウェアエンジニアとしてもやっている。そこは学生の皆さんも参考になるんじゃないかな。後ほど社会人編でしっかり伺いましょう。

kenkoooo:AtCoderがリクルートとコラボした「CODE FESTIVAL」 に参加したことが大きいですね。200人くらいがオンサイトで集っていたんですが、繰り上がりが続いて、一番下の200位くらいで予選を通過して、参戦したんですよね。そこで自分でアルゴリズムつくって一生懸命やっていたのに「全然解けねー!」と思っていた時に、解説の人が「ダイクストラをやるだけの問題ですね」と言っているのを聞いて、当時の僕はそれを知らなくて、そんな面白い世界があるんだと実感しました。そしてこれは大学院に行っている場合じゃないよと自分の中でなってしまって、、中退後にICPCの存在を知って、時すでに遅しでした(笑)。

akensho(青木) :AtCoderがいろんな人の人生狂わせてるなぁ・・・(苦笑)。

前編「学生編」はここまで。続きは近日公開する後編「社会人編」をお楽しみに!


【お知らせ】
ALGO ARTIS では、アルゴリズムエンジニア、ソフトエンジニア、全方面積極採用中です!社会基盤を支えるあらゆる産業の計画最適化問題に、あなたの技術を活かしませんか?


良かったら、SNSやHPをチェックしてみてください。最新情報をお送りしています。また、フォローやスキ♡もお待ちしています!(スキはnoteのアカウントがなくても可能です!

ALGO ARTIS について:https://www.algo-artis.com/
最適化ソリューション『Optium』:https://www.algo-artis.com/service
化学業界DXソリューション『Planium』:https://planium.jp/
X : https://x.com/algo_artis
Linkedin : https://www.linkedin.com/company/algo-artis/