
Algoageの自由な働き方!②熱海でのワーケーションをご紹介
こんにちは!Algoage採用広報の高橋安奈です。
Algoageでは、働く場所や時間にとらわれず業務を遂行してもらい、個々人のスキルを大いに発揮していただく裁量性の高い働き方を採用しています。
今回は、熱海でのワーケーションを満喫したプランナー中司さんと西中さんに熱海でのリモートワークについてお話いただきました!
カタールでのワーケーション記事はこちらから
▼▼
熱海でワーケーション!メリハリを付けて働くことで作業効率アップ
10月26日に西中さんから発表された「熱海ワーケーション企画」。

その後11月14日にプランナーの中司さんより詳細が発表され、メンバーの募集が開始しました。

今回のワーケーション企画は雇用形態関係なく、参加可能な方は誰でもウェルカムという何とも嬉しい発案でした。
ワーケーション期間中、社内Slackで随時報告される内容も非常に面白く、とはいえ遊びで行っているわけではないので、しっかりと仕事をこなしながらオフの時間を堪能する姿は、参加していない身ながらも一緒に楽しむことができました。
ということで、今回のワーケーション企画発案者のプランナーの中司さん、西中さんのお2人に、お話をうかがいました!
ーー今回ワーケーションを企画した理由は何ですか?
中司:
今回西中さんとデータ戦略部の居原さんが一番最初に企画を立ててくださって。そこに僕が乗っかった感じです。
僕がSlackの個人timesでワーケーションの件をつぶやいて、人を集めた…という流れになります。
西中:
居原さんと一緒に晩御飯を食べに行ったときに、生姜焼きを食べながら「何か面白いことやりたいですよね~」という話になって。
僕が以前に、1人でワーケーションをしていたこともあり、「それいいね!」と盛り上がり、この企画がスタートしました。
ーー前回は合宿、今回はワーケーションですが、違いはありますか?
中司:
合宿はチームビルディングという目的を持って、それを達成するために仕事として全員で集まった感じです。「その仕事をするために、現地でみんないっしょにいた方がいいよね」という意図で集まりました。
今回のワーケーションは、旅行というわけではないけど、「場所を変えて、みんなで気軽に旅行がてら仕事もしようぜ!」という、目的があってやっていることではないというのが大きな違いです。
※前回の合宿についての記事はこちらから!
▼▼
中司:
僕の場合は、熱海にいた日のほとんどが、9時に起床をして10時始業。12時くらいにランチを食べに行く時間はないので、ストックしてあるものを食べて、19時くらいに終業。その後は参加者との時間を楽しむ、という流れで動いていました。

西中:
日によって違いはありましたが、業務が終わってからはサッカーを観たり、お酒を呑んだり、Switchでゲームをしたり…と参加者全員で毎晩楽しく過ごしていたので、ワーケーション中の平均就寝時間は27時かと思います。おかげで本当に眠い毎日でした(笑)。
中司:
宿に卓球台があったので、卓球をした日もありました!
ーー仕事は問題なくできましたか?

西中:
通信環境に問題はなかったです。Wifiも繋がったので、作業はスムーズでした。
中司:
スマホの電波が入らなくて、電話ができなかったのですが、同じく僕も仕事をする上では問題なかったです。
今回作業がしやすいように、会社からモニターとスピーカーを持って行きました。一緒にミーティングをするメンバーが多かったので、スピーカーは役に立ちました。
西中:
部屋数も多かったので、同時刻に別のミーティングが重なってもストレスなく仕事ができて良かったです。

ーー宿選び大成功ですね!どなたが探したのでしょうか?
中司:
西中さんが見つけてくれました!
西中:
Airbnbというサイトで、「大人数でワーケーションが出来そうな大きな宿」「途中参加・途中抜けしやすいように関東周辺」という想定で検索しました。
本当は人数が確定してから宿泊先の決定をしたかったのですが、「これは企画案を出さないと誰も来ないな」と思い、先に宿泊先の候補を5つくらい出しました。
中司:
役割分担で行くと、西中さんが全部のセッティングをしてくれて、僕が人を集めた、という感じです。
ーー一番参加者が多かった日は何人でしたか?
中司:
確か6人だったと思います。
西中:
部署をまたいでたくさんの人が集まってくれたのは嬉しかったですね!
中司:
たくさんの人に参加して欲しくて、今回は雇用形態や部署の枠もなく参加できるという前提で呼びかけました。
Algoageは、正社員、業務委託、インターンといろんな雇用形態の人が在籍していますが、業務内容に大きな差がないので、普段から雇用に関してもあまり意識はしていません。今回は新しく業務委託で参画してる人も来てくれて、色んな交流が出来て良かったです。
ーーワーケーションのメリット/デメリットは?

中司:
一緒に働く人と時間を共有することで、いろんな話ができるので、仲良くなれるのが一番のメリットですね。
西中:
腹を割って本音ベースで、普段出てこないような話をしたりね。仕事の話ももちろんしましたが、オフィスだと周りに人がいて話しにくいことも、気負いなく話せたのは良かったです。あとは、今回に限っては宿泊先が山奥だったということもあり、移動が不便だったかなとは思います。
中司:
駅から徒歩は無理だったので、レンタカーを借りました。人数が多い日は1台では足りなかったので、業務委託の荒木さんからも車を借りました。
ーーワーケーションとオフィスの違い

西中:
オフィスだと、色んな人と会話をするけれど、本当に24時間一緒にいるので、今まで見えていない部分が見えました。
Algoageはフルリモート勤務もOKなため、オフィスで仕事をしていてもなかなか会えないメンバーもいます。雑談ベースでの情報共有も進められて、そこから課題を見つけて解決に至るまでの議論も出来たのは、とても有意義でした。
中司:
「会話がずっと続く」という状態は良かったです。課題に関しての話ひとつとっても、会話が途切れないので、深い議論までできるのはワーケーションならではかと思います。
今回のワーケーションに関しては、人が入れ替わり来る感じでした。そのため特定の人としっかり密な会話ができました。オフィスでは一律な会話に偏りがちですが、色んな人が入れ替わりでやって来ることで、会話内容の幅が広がったのは良かったです。
ーー業務時間外は参加メンバーとどのように過ごしましたか?
中司:
食事に関しては、その場にいるメンバーで準備をすることが多かったです。準備を整えてからゲストを駅まで迎えに行って、おもてなししていました。
西中:
自然と役割分担がされていたので、思いやりのある会社だな~と改めて実感しました。
中司:
業務委託で働く荒木さんは、過去に寿司アカデミーに通っていたため、かなり前から「寿司を握ってくれ」とお願いをしていました。ようやく今回のワーケーションの晩御飯で握ってもらうことができました!荒木さんには魚の捌き方や握り方も教えてもらいました。
西中:
荒木さんはバーナーまで持参してくれたので、本格的なお寿司を楽しめました!


中司:
最終日には、熱海で有名な梅園にも行きました。
前日の買い出し時に、「熱海梅園はどっちですか?」と道を尋ねられて、そこで梅園の存在を知りました。調べたらサクッと行ける距離にあり、せっかくなのでみんなで行こう!となりました。

ーーまたワーケーション企画をしたいですか?
中司:
ぜひまたやりたいですね!特に僕は、関西のメンバーともやりたいです!
関西からフルリモートで働いているメンバーとは普段交流ができないので、お互いが集まりやすい場所で開催したいです。
というのも、今回ほとんど交流したことがないメンバーも参加してくれたことで、お互いの理解が深まり、仕事がやりやすくなりました。改めて、対面で会う機会は大事だな、と実感したので、まだ交流をしたことがないメンバーとは積極的に会いたいです。
西中:
仕事をしながら準備をしないといけないので、次回開催する際は、もう少し早く企画をしたいと思います。今回はオフィスで声がけをして参加者をどんどん増やしていきましたが、今度は1ヶ月前から告知をして人集めしていきたいです。
ーーワーケーションを通して感じたAlgoageの良さはどんなところでしょうか?
中司:
何でも気兼ねなく、気軽に話せるところですね。
今回来た人は、みんな業務での関わりがそんなに濃くないのですが、それでも毎日夜中まで楽しくしゃべることが誰とでもできました。このフランクさがAlgoageの魅力で、本当に良い会社だな、と思いました。
西中:
僕は改めて、会社のバリューが反映されたメンバーたちが集まっているな、と実感しました。「全体最適でオーナーシップを取って、みんな思いやりがある」というか。
僕と居原さんの雑談ベースで始まった企画だったので、ほとんどの準備を担う覚悟でいましたが、中司がレンタカーの手配や人集めをしてくれたり、参加者が協力してご飯を作ってくれたりと、率先して分担をしてくれて助かりました。
大学時代、サークルで合宿係をやっていたのですが、当時の何倍も楽に企画を実行することができました。仕事ができる人が集まると、企画も進めやすいですね!
最後に
前述の通り、今回の熱海ワーケーションは誰でも参加できるのがポイントでした。「実際に参加をしての感想」を最近参画した業務委託メンバーと女性メンバーからいただきましたので、ご紹介します!
リモート業務がメインで人となりを知る機会が少なく、この機会に普段仕事ご一緒する方、そうでない方含め交流を持ちたいと思い参加しました。
熱海の土地・宿のロケーションも最高で、仕事の話・プライベートの話含め色々なことを話せたことと、改めて面白くて優秀な方が多いことが分かり良かったです。
人数が多いため、車がないと不便だろうなあと思い、当初は車を貸すだけの予定でした。ですが、鍵の貸し借りの予定が合わず、直接乗り付けて貸すことになり参加しました。湘南に住んでいるため1時間くらいで行けたのと、普段から中司さんと仕事をすることが多く、楽しかったです!特に居原さんが想像以上に熱量高く魚を捌くレッスンを受けてくれたことが嬉しかったですね。
年齢が近いこともありますが、気が合う人が多く、自然と話が弾んで夜遅くまで結局飲んじゃいました。
もともと旅行好きなので結構乗り気で行きます!といったのですが、直前で女子1人!?てなっていこうか迷いました。しかし女子1人とか全く関係なくみんなでワイワイできて楽しかったです!とにかく皆さん見てて面白いくらいよく食べるのが楽しかったです!
普段あまり関わりがないメンバーともしっかり関わりが持ててよかったなと思ってます。卓球に真剣に取り組む姿勢を見て、この負けず嫌いさが仕事できるところに関係があるんだろうなきっと、たぶん、と感じました。
普段割と出社はしているとはいえリアルで話したことないメンバーもまだまだいるので、この機会に広く仲良くできるといいなと思い、サクッと2日くらい参加しました。
ワールドカップ期間中だったこともあり、一緒に日本戦で盛り上がり、毎晩しっかり飲んで食べて全員でワイワイできたのが楽しかったです。
いい意味でオンとオフの切り替えがはっきりしてなくて、飲みながらゆるっと仕事の話したり、MTGしてる横で卓球してたりとまさにワーケーションっぽい体験ができるメンバーで過ごしやすかったです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を読んで、Algoageって面白そうだな、と感じた方は、是非こちらの記事もご覧ください
▼▼
Algoageでは、様々なポジションで積極採用中です!
応募はこちらから!
▼▼