
勝ちだるまのお寺へ~勝尾寺
前回出掛けるのが遅くなり、行きそびれた勝尾寺にリベンジ!
出掛ける時点ではやや曇っていたけど、思い切ってコペンをオープンにして出発。
幸い雨にも出会わず、晴れ間も時々出て来て、勝尾寺までの山道の新緑も気持ちイイぃ~
これホント、バイクにはないオープンカーならではの特権。
空気の変わり目や緑の青さをより肌で感じられるようになったのは本当に忘れかけていたものを思い出させてくれる。
勝尾寺に続く山道を走れば新緑が映える木々の香り、その隙間からこぼれる木漏れ日…
これが味わえるのは何物にも替え難い。
ホント、このクルマが新たな発見や感覚を研ぎ澄まさせてくれる気がする。
ただ最近雨が多いのよね…😔
勝尾寺はタイトルの通り『勝ちだるまの寺』。
『勝運の寺』とも言われ、受験生にもご利益があると言われるお寺。
とは言え、お寺からの説明では…
「勝つ」とは他者を打ち負かすことではなく、「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」という意味に捉えているとのこと。
まぁ神頼みだけではアカンということですわ。
お寺に入ると残念ながら山門は工事中でしたが、その門をくぐると池に霧がかかっているという演出。
少しだけ未だ桜も残っており、幻想郷を思わす様な雰囲気はイイ感じ。



本堂までは石造りの階段を登っていく。
その道中には勝ちだるまの奉納棚も…

今回はこれと言って勝負に勝つという願掛けはしなかったので、だるまは買って帰りませんでしたが、お守りだけ購入。
今年中に個人事業主として事業を興したら改めて、だるまを購入して願掛けしようかと…
しかし、こんなところにまで外国の方が来られているんだなーとインバウンドの影響を実感しました。
海外の人からしたら珍しい信仰なのかもしれませんね。
しかし、ご利益なのか?お参りして帰ってから何故か競馬しても負けないんです(笑)
大きな勝ちはないですが、トータルでは何故か負けない。
ギャンブルにそんな運使ったら本当に困った時に勝てんやん!😅
その時は本当に改めてお参りに行きます。