見出し画像

ついついしちゃってる…育児の中での先回り

登校前の日常、
朝起きるのも、朝の準備も遅い娘と、
人を待たせるのが嫌いな母の私。

出発時刻が迫って、つい娘に、
「お友だちが先いっちゃうよ、早くして」
と声を荒げてしまう。

早く準備できないなら、お友だちに先に行ってもらおうと提案するが、一緒に行きたいのか、のそのそのそ…準備中。。
イライラが募って、母はお友だちと合流するまで、説教してしまう。
娘はむくれて聞いてるのか、聞いていないのか…。

でもこれって母が、先回りしてる?とよぎる。
少なくとも、子どもが自分で考えて行動してるわけではないよなぁ…
母がうるさいから、嫌々行動してるだけ。
だからむくれてるし、納得いってないんだろうな。

そもそも私、こんな育児がしたいんだっけ?
イヤイヤ、無理くり間に合うように準備させたいわけではない。
娘が自分で考えて、間に合うように、とか、今日は間に合わないから、先行ってて、とか、自分で決められるようになってほしいんだ。

そのためのスモールステップは…
娘が自分で時間管理をすること。
間に合おうが、間に合わなかろうが、
自分のしたことは、全部自分に返ってくる結果として、
その結果を見て、自分がどうしたいか、考えたらいいよね。

母に出来ることは、ただ時刻を伝えること。
それ以外の、〇〇しないと、こうなるんだよー、は要らない。
例え遅刻したって。
それは自分に返ってくるだけだから。

イライラも先回りも、それは私の中の事で、
娘とは関係ないんだから。
間に合わなければ、そっと私がお友達にメールすればいいだけだ。

今日も間に合ったから、
何にも無かったかのように
お友だちと通学したけど…
イライラも先回りも、無かったことにしないで、
母が自分の気持ちを受け止めて、考えて、少しでも私と娘の行きたい方向に、軌道修正していければいいな。。

いいなと思ったら応援しよう!