
頑張りたいのに、なぜか時間は溶けてゆく。
こんばんは。はこです。
「よし!明日はいつもより時間もあるし、アレもコレもこなして完璧な一日にするぞ〜。おやすみ〜!!」
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
次の日。
「あー。タスク多い…。まだやらんでもいいか…もうちょい後でやろ。(スマホぽちぽち)」
そして時間があればスマホをいじりつつ、心の中では罪悪感に苛まれるという日々を送っております。
なぜ私はこうも時間を溶かしてしまうのか?
私に足りないものは何なのか?
その答えを、少しずつ導き出していけたらな、と思っています。
とりあえず、「本当に重要で、先にやるべきことは何なのか」
「逆に、今は後回しにした方が良いことは無いか」
ということについて、真剣に考えることにしてみました。
今日で言うと、
・旦那の好きなアイスが切れてるから買いに行かなきゃ
・ついでにオイスターソースも買いに行こう
・スタバのジョイフルメドレー飲みたいしユニクロでキャップ見たいんだよな
という思考に半日囚われていました。
ですが、外に行くのが面倒でずっと家から動けずモヤモヤ葛藤していたのです。
他にもやること色々あるのにね…
結局、買い物には行かなかったのですが、結果どうなったかというと。
・アイスは旦那が自分で買ってきた
・オイスターソースを使わない味付けの料理にシフトチェンジした
・スタバは仕事の帰り道に購入した
・ユニクロは今じゃなくても問題ないので週末に見ることにした
なんだ、全然これで良かったじゃん!
となりました。
多分、自分で余計なタスクを増やす癖があるのかもしれません。
また、一番やるべきタスクから無意識的に逃げて、簡単に達成出来そうなタスクに逃げる癖がついてるのかもしれません。
後は、自分が一日動きやすくなるようなルーティンを作ることも大事かなと気付きました。
○外に出るのが億劫になりがち▶︎前日に着る服を決めておいて着替えるハードルを事前に下げておく
○朝、やる気が出ない▶︎即暖房つける、カーテンを開ける、アップテンポな音楽をかける
など。
そんなプチ自己分析をした日でした。
軽やかに動ける人間になりたいものです。