![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171069208/rectangle_large_type_2_506a4777d1a19df7346c0b700847d04b.png?width=1200)
育休中に焦って保育士資格にチャレンジした話
あれは5年前。
私にとって初めての妊娠。
初めての産休&育休。
私は焦っていた。
仕事を1年以上休むということに!!!
もちろん子どもが産まれる期待と不安も
あったけども!!
果たして帰ってきて居場所はあるのか??
部署の人は超絶良い人ばかりだったので、人間
関係に不安はなかったけども、
私、復帰したとき役に立つ??
そんな思いに駆られてたなぁー…
そんなそんな時、先輩が
「もう辞めちゃったけど、〇〇さんは育休中に
保育士資格取ってたよ」
私「!?」
私(こ、これは私も何かしらアップデートして
帰ってこないと??汗)
私(育休ってやっぱ “休み” だから自己研鑽
する時間あるよね的な??汗汗)
今思うと、私が女性ホルモン乱れた奴だった
だけで、教えてくれた先輩は他愛のない話をしただけだったろうな…
そういう訳で、焦りまくった私は育休中に保育士資格をとる決意をしたのでした。
産休&育休に入るの、休み嬉しいーーッ!!
と思いつつ、
復帰できるのか不安しかない!!状態
になりません??
気になる試験の結果は、
育休中に試験にチャレンジし、
一発合格はできず、(無念…!)
復帰して半年後に無事合格しました。(何とか)
保育士資格は筆記試験9科目と実技試験があり、
筆記試験全てを合格すると実技に進めます。
そして、合格した筆記の科目は、次回の受験時には免除できたのです。(※当時)
私は1回目の受験で筆記1科目を落としてしまいましたましたました…
なので、職場復帰の時に、
「休み中に保育士資格とりましタ。」
と、サラリと言って格好良く帰ってくることは
叶わなかった訳です。。。
※↓現実↓※
「休み中に保育士資格チャレンジしたんですけど、ダメでじだ〜!!涙 次の試験で絶対受かりま゛ずーーー!!涙」
育休中の完全なるアップデートは叶いませんでしたが、
得たものとしては、国家資格Get!!
そして、あの先輩からは「よく勉強できたね!」と言ってもらえました!!
その先輩は職位が上がり、後に私の人事考課をしてくれたのですが、有り難いことに毎回好評価をしてくれました。
この資格が直接仕事に役立った訳ではないのですが、私の人生にはプラスになったな〜と思ってます。
ただ言えることは、
育休に入ることに、周りは何とも思ってない!
なぜなら、
今度は育休に入る人を見送る立場になると、
私は何とも思ってないからだ!!!
なので2人目の育休に入る時は、
休めるぜーーー!イエーーイ!!
の気持ちだけ!!
これから育休入る方、
仕事のことは本気で忘れて!!!
そして帰ったら1週間で慣れる!!!
みんな、休めるときは休みましょう=͟͟͞͞ (¦3[▓▓]
いいなと思ったら応援しよう!
![さここ](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)