大分大学福祉健康科学部・福祉健康科学研究科

大分大学福祉健康科学部・福祉健康科学研究科の公式ページです。 教育、研究、地域貢献、様…

大分大学福祉健康科学部・福祉健康科学研究科

大分大学福祉健康科学部・福祉健康科学研究科の公式ページです。 教育、研究、地域貢献、様々なイベントなどについて発信します。 ●学部・研究科HP  https://www.fwhs.oita-u.ac.jp/

最近の記事

【その他】著書のご案内:『漂流するソーシャルワーカー』(旬報社)

 福祉健康科学部社会福祉実践コースの志賀信夫です。  この度、ソーシャルワーカーの「ジレンマ」を中心テーマにした著書を共同研究チームで刊行することになりました。著書タイトルは『漂流するソーシャルワーカー:福祉実践の現実とジレンマ』(志賀信夫・加美嘉史編著、旬報社)です。  総勢9名による全7章(+コラム2つ)の構成となっています。  各章のタイトルは以下の通りです。  著書タイトルと各章のタイトルからわかるように、本書では、ソーシャルワーカーが直面しているジレンマ

    • 【教育】社会福祉実践コース2024年度卒業論文中間報告会を開催しました

       社会福祉実践コースでは、8月9日(金)午前中に卒業論文の中間報告会を行いました。  社会福祉実践コースの学生は、卒業するためには「卒業論文」を作成しなければいけません。卒業論文の指導は3年次から始まります。学生はそれぞれ5名程度のゼミに所属し、卒業論文指導教員のもとで指導を受けます。ゼミの進め方は教員によって様々ですが、テキストやゼミ生の発表をもとにディスカッションをしたり、先行研究から研究の方法を学んだりしながら、それぞれが選んだテーマに向かって論文の執筆に取り組んでい

      • 【研究】こころと身体の関連性

         心理学にはさまざまな専門領域がありますが,生理学的な指標を用いてこころと身体の関連性について研究する分野があります。今回は,精神的ストレスと身体との関連性に加えて,ストレスを低減する心理学的アプローチについてご紹介します。  試験や面接などの精神的ストレスを受けた際には,ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されることがわかっています。  コルチゾールは基本的には緊急事態に対処するために重要な役目を担っているのですが,長期間精神的ストレスにさらされ過剰に分泌され続けると,

        • 【その他】卒業後もつながっています(小倉リハビリテーション病院 + 社会福祉実践コース)

            社会福祉実践コースの卒業生の主要な進路の一つとして,医療ソーシャルワーカー(MSW)があります。  なかには同じ職場に複数の卒業生が就職する場合もあります。  (医)共和会小倉リハビリテーション病院(北九州市)においては、前身となる教育福祉科学部社会福祉コースの卒業生も含めて、多くの卒業生が活躍されています。同級生の横のつながりだけでなく、卒業生たちとの縦のつながりが強いのも社会福祉実践コースの特徴です。  このたび,白石浩隆事務部長の御厚意(発案)により,本学出身

        【その他】著書のご案内:『漂流するソーシャルワーカー』(旬報社)

          【研究】脳血管疾患の新しい予防法:リハビリテーションの視点から

          はじめに  こんにちは、大分大学福祉健康科学部の理学療法コースの大塚章太郎です。  今回は、私が取り組んでいる脳血管疾患(脳卒中など)の予防に関する新しい研究について紹介します。この病気は脳の血管が詰まったり、破れたりすることで起こりますが、予防の方法にはまだ改良の余地があります。 予防の重要性  脳血管疾患の予防には、発症を防ぐこと(発症予防)と、発症してしまった後に重症化を防ぐこと(重篤化予防)の2つがあります。これまでの予防法は主に発症予防に焦点を当ててきましたが、

          【研究】脳血管疾患の新しい予防法:リハビリテーションの視点から

          【イベント】高校生のためのセミナー(7/6)を開催しました!!

           6月5日(土)に続き、7月6日(土)に高校生のためのセミナーを行いました。この日は、第二回の福祉セミナー「キャンパス体験+大学生との座談会:ソーシャルワークを学ぶ先輩たちと、キャンパスのところを考えてみよう」でした。  厳しい暑さの中、また対面だけでの実施でしたが、県内だけでなく県外からもあわせて13名の高校生が参加してくれました。  本学部からは、社会福祉実践コースの上白木悦子教授と、社会福祉実践コースの学生8名がお迎えしました。 (1)キャンパスの中の「社会福祉」を

          【イベント】高校生のためのセミナー(7/6)を開催しました!!

          【研究】第8回福祉健康科学salon

           令和6年7月5日(金)16:00から「第8回福祉健康科学Salon」を開催しました。  本Salonの目的は、理学療法学、社会福祉学、心理学といった各コースの専門領域を融合させた福祉健康科学を構築すること、更に他の領域を巻き込み学際的研究に発展させることです。二部構成となっており、第1部は各先生方持ち回りでの「講演会」と、第2部はドリンクを片手に融合へ向けた議論を深化させる「総合討論会」で構成されています。  第1部は初めて大分駅近くのサテライトキャンパスおおいた(J:C

          【教育】キャリア教育講演会を開催しました(心理学コース)

           6月29日(土)に,心理学コースのキャリア教育講演会を開催しました。  これは授業とは別に行っているもので、本学部心理学コースの卒業生のみなさんのリアルな話をお聞きし、就職や進学等を具体的に考える機会としてもらうことを目的としているものです。  今年度は、3名の卒業生の方が後輩たちに話をしてくれました。 (1)「キャリア教育講演会〜福祉職編〜」  末吉彩乃さん(特定非営利活動法人おおいた子ども支援ネット放課後等デイサービス なないろ・児童指導員) (2)「キャリア教育

          【教育】キャリア教育講演会を開催しました(心理学コース)

          【イベント】オープンキャンパス(対面方式)でみなさんをお待ちしています!!

          高校生・保護者の皆様  福祉健康科学部ではオープンキャンバス(対面方式)を行います。    日時:8月10日(土)    場所:旦野原キャンパス  例年、午前の部は混み合います。午後の部の方が比較的ゆとりをもって参加できるものと思われます。  オープンキャンパスでは、 ●福祉健康科学部と3つのコース(理学療法コース、社会福祉実践コース、  心理学コース)の説明 ●模擬講義や施設見学 ●担当教員による個別相談 ●大学生との交流 を行います。(福祉健康科学部は事前の参加申し込み

          【イベント】オープンキャンパス(対面方式)でみなさんをお待ちしています!!

          【教育】留学生・キャロリーナさんの学び

           社会福祉の先進国であるスウェーデンのメーラダーレン大学から、留学生・キャロリーナさんが来日し、福祉健康科学部で社会福祉を学びました。キャロリーナさんは、約3カ月の間、社会福祉実践コースの学生とともに児童福祉、障がい者福祉、社会保障などの講義を受講し、実習にも参加しました。  主な実習先は、①児童養護施設、②保育所、③児童館(親子の広場)、④子ども家庭支援センター、⑤子どもクラブ、⑥共同生活援助(グループホーム)です。各施設の活動や行事に加わり、社会福祉の実際を学びました。

          【教育】留学生・キャロリーナさんの学び

          【その他】自分のことを自分で決めるって、どういうこと? ―第72回公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会全国大会/第44回日本医療社会事業学会(大分大会)でワークショップを行いました

           6月16日に、第72回公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会全国大会/第44回日本医療社会事業学会(大分大会)が大分市内で開催されました。  くわしくはこちらからどうぞ☞  この大会は、全国規模で毎年開催されるもので、昨年は東京都、今年は大分県、来年は三重県の予定です。  今回の大分大会にも、全国から、実践現場の医療ソーシャルワーカーの方々をはじめとする医療従事者や学生さん方が参加されていました。  内容の充実はさることながら(当日のプログラムは、上記のホームペ

          【その他】自分のことを自分で決めるって、どういうこと? ―第72回公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会全国大会/第44回日本医療社会事業学会(大分大会)でワークショップを行いました

          【イベント】高校生のためのセミナー(6/15)を開催しました!!

           6月15日(土)に、2024年度の高校生のみなさんを対象としたセミナーを開催しました。 (1)高校生のための心理学セミナー「カウンセリングって、なんだろう?」  講師は心理学コースの渡辺 亘教授でした。  全国各地から約60名の高校生のみなさんが参加してくださいました(対面参加およびオンライン参加)。なかには、高校の土曜授業が終わってそのまま特急で駆けつけたという方や、他県からご家族と一緒に参加したという方もおられました。  セミナーでは、臨床心理学理の全体像ととも

          【イベント】高校生のためのセミナー(6/15)を開催しました!!

          【地域貢献】地域で活動する理学療法士の役割と魅力

           みなさん、こんにちは!  今回は、地域で活動する理学療法士の役割と魅力についてお話しします。  理学療法士(Physical Therapist)は、ケガや病気などで身体や精神に障害のある方、あるいは、障害の発生が予測される方を対象に、運動や電気刺激等を用いて、疼痛の軽減や身体機能の回復、座る、立つ、歩くといった「基本動作能力」の回復や維持、障害の悪化の予防を図り、自立した日常生活が長くおくれるよう支援するリハビリテーションの専門職であり、国家資格です。  多くの方

          【地域貢献】地域で活動する理学療法士の役割と魅力

          【コラム】心はどこにあるのか?

           心理学は、その名の通り、心のことを考える学問です。しかし、心は目に見えません。さて、心はどこにあるのでしょうか。  「心のことを考える」といいながら、その在処(ありか)さえはっきりしないなんて、なんとも頼りないと思うかもしれませんね。しかし、これまでたくさんの人がこの問題を考えてきましたが、結論は出ていません。そして、もっと言えば、それを考え続け、考えの幅を広げていくことこそが重要なのです。  いくつかの考え方を紹介しましょう。 (1)心は心臓にある  心は「hear

          【コラム】ソーシャルワークの魅力

           こんにちは、みなさん!  今日は、保健医療領域のソーシャルワークについてお話しします。  もしかすると「ソーシャルワークって何?」と思っている人もいるかもしれませんね。  ソーシャルワークは、簡単に言えば、人々が困っているときに手助けをする仕事です。特に保健医療領域では、病気や障害を持つ人々がよりよい生活を送れるようにサポートします。難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はとても楽しい仕事なんです!  まず、ソーシャルワークの魅力の一つは、たくさんの人々と出会え

          【コラム】ソーシャルワークの魅力

          【イベント】高校生のみなさんを対象としたイベント(ご案内)

           福祉健康科学部では、高校生のみなさんを対象として、次のようなイベントを企画しています。  福祉健康科学部の特色や魅力、学ぶことの楽しさを積極的に発信していきます。ぜひお気軽にご参加下さい。 (1)高校生のための福祉セミナー  ●第一回(6月15日):社会福祉実践コース・志賀信夫准教授によるレクチャー『社会福祉入門』を行います。「社会福祉」ときいても、漠然としてわかりにくいかもしれませんが、全ての人の幸せをカタチにする、とても大切な領域なのです。一人一人に丁寧に関わることか

          【イベント】高校生のみなさんを対象としたイベント(ご案内)