
【健康】足底筋膜炎
2年ほど前の、
夏の始めのことでした。
朝起きてベッドから足を下ろすと、両足の踵がひどく痛みました。
なんとかして部屋を出て階段をおり、朝の支度を始めました。
そうこうしているうちに、朝の忙しさに紛れたからか、痛みはいつの間にかなくなっていました。
しかし、車の長時間の運転後や仕事で長時間いすに座っていたあとに立ち上がる時や、夕方になるとまたいたみ、、の繰り返しでした。
そんな日が続いたので、整形外科に行きましたが、レントゲンを撮ってみても異常はなく、痛み止めと湿布を処方されただけでした。
痛み止めも湿布も根本的治療にはならず、何とか治したいと、違う整形外科を訪ねてみても同じく対処療法のみでした。
整形外科の先生方には、これといった病名をハッキリといってもらえなかったので、ネットなどで検索してみると、「足底筋膜炎」と判明!
(自己診断)🥹
足底筋膜炎(そくていきんまくえん)または足底腱膜炎(そくていけんまくえん)とは、足の指の付け根からかかとまで、足の裏に膜のように張っている腱組織・足底筋膜(足底腱膜とも。以降、足底筋膜に表記統一する)に炎症が起き、小さな断裂を起こして痛みをもたらす病気。多くはかかとの骨の前あたりに痛みが起こる。主に40~50歳代以上で発症するが、若い世代でもスポーツ選手などに多い。
何故なのか原因がわからず、とあるYouTubeのいろいろなチャンネルを見ながらマッサージなども試しましたが、少し良くなりまた痛むの繰り返しでした。
そこで、ある整体師さんから、電気などを使わない良い整体の先生がいると聞き、早速行ってみることにしました。
栃木県日光市にある、
吉田整骨院さんです。

30代くらいの男性の先生で、福島県の常盤町にあった整骨院の先生が、高齢のため医院をやめるとのことで、栃木県の日光市で引き継いだそうです。
常磐町の医院は遠方の静岡県や関東圏からの方も多かったらしく、とても評判の先生だったそうです。
そんな先生のお客様を引き継いだのか、私が日光に行ったときには、茨城の方から来ていた方もいました。
施術は、一瞬の痛みが伴いましたが、足の骨から筋膜を剥がすような感覚で、痛気持ちいいのの強いバージョンです。
当日はまだ痛みが残っていましたが、驚くことに2日後にはなくなっていました‼️😱
長い間?痛みに苦しんでいたので、
もう、気分が晴れやかでした☀️
ほんとに驚きでした‼️
私の場合、そのあと、まだ少し痛みがぶり返した(ほんの少し)ので、1ヵ月後にもう一度行きました。
先生は、「まだ、少し残ってたかな」と言いながら、また、剥がし?ていました。
それから、徐々に痛みは減り、
今現在は全く痛みません。
先生のアドバイスでは、靴も関係するそうなので、自分にあったサイズや形の靴を新調するように気をつけています。
吉田先生はとても親切で、体幹を鍛えるアドバイスや自宅でのトレーニングなども丁寧に教えてくれました。
ついでに痛かったテニス肘(テニスをやったこともないのですが、何故か整形外科でそう診断されました)も、合わせて直していただきました。
肘も今では痛みは全くありません。
歳をとるにつれ、代謝も筋肉量も落ちるので、体幹トレーニングは今も引き続きがんばっています👍