
駐車券がない駐車場体験記其のニ
はじめに
だいぶ前ですが、いつも使う立体駐車場がチケットレスになった話をnoteに書きました。
その後ワタシ自身は何度もその駐車場を利用し、チケットレスのシステムにも慣れたんですが、不便に感じてるユーザーさんがチラホラいらっしゃるので、まずは何が不便に思われているのかについて書いていきます。
チケットレス駐車場がイマイチなところ
まず一つ目のケースです。
先日、私が精算機にお買い物した際貰ったQRコードが印刷されたレシートをかざして精算していたところ、団塊世代かと思われるご夫婦がすぐ横で何やらもめてらっしゃいまして。
何となく耳に入った内容から推察するに、ご主人の運転でチケットレス駐車場に入り、用事を済ませて精算機の前まで来たものの、システムが理解できていなかったため、どう精算して良いか分からずご夫婦であーでもないこーでもないともめていたのでした。
お節介だとは思いましたが、そのままスルーするのも冷たい気がして、ワタシがシステムを説明すると、お2人していたく感謝して下さいまして。
その後
「じゃあ店まで戻らなきゃいけないんじゃないか!」
とご主人。
「分かってなかったんだから仕方ないじゃないですか!」
と奥さん。夫婦喧嘩めいてはいましたが、問題は解決したのでワタシはとっとと帰って来ましたが、そもそも入り口で駐車券が出ないことに気づかないと、いざ精算という時に困るんだな、と妙に納得しました。
次のケース
これはお買い物したお店の店員さんからお聞きしたのですが、チケットレス駐車場利用のお客様は
・チケットレス駐車場利用だと説明するのに苦労する(駐車場名を覚えていないことが多く、システムの説明をしなければならないため)
・お店でもらうQRコード付きのシートがレシートのようにピラピラの紙切れなので、無くしそうで不安
と、お店で愚痴るんだとか。まあ分からなくもないです。駐車券と違って、ホントにレシートと同じ紙質(デバイスも同じなのでしょう)ですから。
説明するのに苦労するのも分かります。ワタシ自身はもう慣れたので(そしていつもその駐車場を利用するので)駐車場名を店員さんに伝えますが、それが言えないと
「ほらあの、駐車券が出なくて、、」
みたいにしどろもどろになりそうです。
まとめ
チケットレスと銘打って何となくペーパーレスですよ感を出した当該駐車場ですが、よく考えたらお店側にピラピラの薄い紙とはいえQRコード付きサービス券を発券させている時点でペーパーレスではないですね?
あちこちにチケットレスの説明プレートはあるのですが、読まない人は全く読まないですし(読まない側も問題ではありますが)、説明にもう一工夫欲しいところです。
確かに入出庫エリアの機械が全てなくなったので管理会社側の設備投資額は格段に下がると思いますが、、やはりもう一つ、惜しい!感は拭えません。ユーザー側のメリット、ほとんどないですしね、、
スマホにQRコードを表示するくらいのことを期待したいと思います。そこまでいったら、もっとチケットレス駐車場増えるかも知れませんね!
にしても改めてあのご夫婦、最後に精算機の前に来るまで何も疑問に思わなかったのかな 笑
無料駐車場にでもなったと思ったんでしょうかねー?
オマケ
今回はこのコラム本文を4omni君へのプロンプトに貼り付けた上でイラストを描いてもらいました。
4omni君、団塊世代ご夫婦のエピソードが気に入ったのか?笑
雰囲気がワタシが実際お会いした件のご夫婦に似てたので、1回目で出て来たこのイラストを採用しました。