自己紹介

初めてのnote投稿です
まずは自己紹介から

50代半ばの主婦です。大学卒業後、某都銀情報システム部に所属していましたが、出産を機に退職。以来30年の専業主婦生活。

3人の子供達がいて、上と下で8歳違いなこと、下の子が大学受験でコロナ禍になったタイミングでリスキリングを決心、と思い切りが遅かったこともあり、勉強を始めたのが50歳過ぎでした。

夫からのアドバイスもあり、DXやビジネス関連の本を読み漁り、現在DXビジネス検定プロフェッショナルレベルとITパスポートを取得。夫の仕事のサポートという形ではありますが、個人事業主として検定試験の問題作成や大学生向けのDXテキスト制作に従事しています。

私がこの道を選んだのは、家族のためというより、自分自身のためでした。長い子育てが終わると分かった時の喪失感ときたら!この先の人生、自分は何を軸に生きていけばいいのか、と途方に暮れました。

デジタル人材としての学び直しを決意したのは、社会のデジタル変革が進む中、自分もその波に乗り遅れたくなかったからです。

折しもDXが日本でも急激に知名度を上げていて、これを逃す手はない!とも思いました。

リスキリングは決して容易な道ではありません。勉強する時間を見つけること、そして何よりも新しい知識を身につけることは、脳みそにもメンタル的にも大きな挑戦でした。

長い専業主婦生活からのキャリアチェンジは、難しい選択かもしれません。しかし、自分が興味を持ち、情熱を感じる分野であれば、年齢や経験の有無に関わらず、挑戦する価値はあると思いました。

少しずつ仕事を頂けるようになって、周りの反応から50代で主婦からキャリアチェンジ、というフレーズは中々エッジが効いている、と今更のように気づきました。

ということで、このnoteには、主婦目線を持ちつつ、デジタル人材として仕事をする中で考えること、仕事を通して知った新しいDX事例の紹介とそれに対する自分の考えを上げていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集