![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135856013/rectangle_large_type_2_dddfe895ceccbedba117860f4e0dde7f.jpg?width=1200)
在宅ワークと家事
在宅で仕事をされてる方は多いと思うのですが、皆さんどうバランス取ってらっしゃいますか?
在宅ワークを始めてから半年が経ちましたが、いまだに家事と仕事とののバランスを取ることには、正直なところ苦労しています。
「今日は仕事に集中する」と毎日のように思うのですが、家事の他に畑仕事(義実家は元々兼業農家)やら実家と義実家のあれやこれやが突発的に入ったりして、結局押せ押せになり、仕事に割くべき時間が思うように確保できないことも多くあります。
仕事には〆切があるし、お金をいただいている以上は、責任を持って取り組む必要があるのに、そのプレッシャーを感じつつも、主婦感覚がなかなか抜けないので、つい家周りを先にやってしまうという、、
勿論、在宅ワークならではの、自宅で働ける喜びや便利さも感じます。でも家事と仕事の両立は思った以上に難しく。
場所移動がないことは、在宅ワークの大きな利点なんですが、逆に仕事の時間と家事の時間の区別がつけづらい。家周りのことをしていても、いつも頭のどこかに仕事の進捗を意識していて、〆切前には休日ですら仕事のことが気になるという、、このような生活が続くと、メンタルにも良くないなと。
今だにこれだ!という決め手はないのですが、自分なりにいくつかやり方を考えてみました。まずは、仕事と家事の時間の区切りを色々試してみる!具体的にやってみてるパターンは3種類。まあ、目新しいことではないのですが、
1.午前中のうちに家事を済ませて午後以降仕事
2.1.の逆。仕事が先、家事は後
3.仕事の切れ目に家事を入れる
幸い、というか、台所仕事は好きなので、3.が比較的やり易いかな、と思っていますが、あまり好きではない掃除が後回しになりがちなところが未解決、、
というわけで、仕事と家事のバランスを取ることは簡単ではありません。在宅ワークだからこそ時間管理と、自分の意識の区切りがとても重要だということですかね。
それでも、この歳になって新しいジャンルの仕事が出来る喜びは大きい!その気持ちを忘れず頑張っていこうと思うのです!