私ごとですが。
私の仕事は飲食。いわゆるスナックってやつだ。
その日、店のドアを開けてくださった方々と出来るだけ心のフィルターを
取っ払って話をする。
私はカフェオレ、ゲストはお酒なんかを嗜みながら。
日々のいい話も悪い話も帰りたくなるまで聞くし、「お客様」とかいう
ちょっと遠い感じではなく、お金だけじゃない
何か言葉にはまだない関係の人たちと過ごす。
それが私の今の仕事。
店は10人も入れば満員の規模だしカラオケもモニターもない。
キラキラしたキャストもいない。ただあるのは少しの音楽と小さな水槽。
あとはゲストが飲みたくて置いてあるお酒の数々。
飲んだことはないから味は知らないけどね。
経営というか1人で店を切り盛りしているつもりは毛頭なく、
私と沢山のあなたで一緒に育てている様な感覚が表現として正しい気がする。
学生の頃って、放課後友達の家に集まって話したりゲームしたり集う空間があったんだけど大人になってはなかなかなくて。
今の店はまさにあの頃の部屋飲みの延長。
それでいい。誰かに話して腹の中のモヤモヤを成仏させたり、笑いとばせる空間だけあれば余計なものはいらないのだ。ただ人が繋がってるだけ。
1人で店やって大変だね。
酔っ払いの相手するの大変だね。
全然そんなことはない。私よりゲストの方がよっぽどプロだし、大人やってるから。沢山の人と出会って今があって、まだまだ色々教わってばかり。
よくある「経営セミナー」や「自己啓発セミナー」みたいなものが日々自然に開催されている。たぶん私にとっては良い店なんだけど、1人だと余計なことを悩みだし、人から入ってくるモノが多すぎて、自分が削られて精神が不健康になることもあって。
そういう時吐き出せたら良いんだけど、ガス抜きの仕方が下手くそだからうまくいかなくてちょっぴり病む。
5月くらいにもそんなことがあって、こりゃぁダメだ。ってなって。
野外ライブのチケット取ってエスケープしてきた。
知ってるあなたではなく知らない誰かっていう環境に自ら行って発散させる。行ったからって何が変わるわけじゃないし、なんなら疲れるし、体も痛いしお金もかかるから、なんで?と思うこともあるんだけど、
なんかイイ気分で帰って来れる。
なんか大丈夫な気になってまた店に行ける様になる。
今回も1人で歌って踊ってボロボロだけど今日も楽しめそうな気になってる。
そうやってエスケープ旅が楽しめたのも、店に来てくれているゲストのお陰かと思うとまた感謝できるし、やっぱり有難い。
毎日ニコニコ楽しそうには出来ないし、嫌な事、出来なかったこと、苦手な事に対処することも出来ないし。
でもまぁ・・・イイじゃん?それで。