
とある大学生がnoteをはじめました
あっという間に大学1年生が終わり、来年から大学2年生になる。私は日頃からいろいろ考えることが多いので(それが裏目に出て考えすぎてしまうことも多い)それを言葉にしてみようと思う。それが将来、何かに繋がればいいな。日記のように毎日書くのが理想だが、” the三日坊主”の性格なので自分のペースで頑張りたい。暖かく見守っていただけたら嬉しいです。
生い立ち
私は、関西で生まれたがその後すぐに関東へ、そして父の影響で海外に移り、幼少期はほぼ海外で過ごした。いわゆる帰国子女。これについてもいろいろ書きたいことがあるので追々投稿したいと思う。
私は、誰とでも仲良くなれる性格で本当に様々な友達と接してきた。また、勉強の成績は上の方で、運動神経は悪かったが(笑)、宿題も真面目に取り組むような優等生だった。
転勤族の家庭だったので、転校の経験は人一倍多かった。その度に友達作りはゼロから。コミュニティがころころ変わっていた幼少期は、今の安定した環境から振り返ると考えられないくらいストレスを感じていたと思う。
幼少期に様々な人(海外の人や転校先の友達、先生など)に出会ったから経験から、私は「どんな人でも認める、受け入れることができる」というのが自分の強みになっていると思う。このことについても今後の投稿で書きたい。
最近
今の大学は正直に言うと、第一志望ではない。一番行きたかった大学は残念ながら合格できなかった。入学してからしばらくは自分が描いていた理想と現実のギャップに苦しみ、親に当たったりしていたが、今ではこの大学に進学して良かったと思っている。
大学では主にドイツ語を勉強している。環境問題や国際問題を学ぶために受験勉強してきたが、実際授業を受けてみると、あまり教授の話が頭に入っていないことに気づいた。「意外と興味ないのか…?」と思い、今では社会心理学系に興味を持つようになっている。ドイツ語は語形変化などややこしく難しい部分が多いが、その難しさを乗り越えるともっと深く知りたいと思うようになり、今はドイツ語が大きなモチベーションになっている。
私の趣味は野球観戦、カフェ巡り、among usをすること、友達と話すことなど。イルミネーションやチームラボなどのキラキラしたスポットも大好き。お金がなくてなかなか買えないけど、デパコスや、キラキラした韓国コスメも好き。あと、最近はMBTIにハマっている(笑)。
MBTIについて
私のMBTIはコロコロ変わる。これについても書きたいと思っている。一番最初にやったらINFP。その後、ENFP。最近はINFJとINFP。とりあえず緑色チームをグルグルしているみたい。
ちなみに大学でできた彼氏はENTP。もう"the エントップ"っていうぐらいENTPの性格をしている(笑)。論破大好きってわけじゃないけど、「自分大好き!」っていうのが本当に当てはまる。彼氏の話もしたいけど、愚痴ばっかりにならないように気を付けます😂
noteを始めた理由
冒頭に私は「様々なことを深く考えるのでそれを言葉にしようと思った」と書いたが、それも理由の一つ。他の理由は「自己肯定感を上げる」ため。むしろこっちの方がメインかもしれない。深く考えることで、メンブレしたり、人に気を遣ってしまうことが多くある。誰かのためじゃなくて、自分が少しでも素敵な人になるように自分を分析する!それが自己肯定感を上げるのに繋がるかわからないけれど、私はそれを信じている。「自分を少しでも成長させる!」それをモットーに頑張っていきたい。
読者様へ
これを書いていて書きたいネタがたくさん出てきたので、無理のない範囲で続けられるように頑張ります。全体的にざっと書いたので、抽象的なところが多いと思います(汗)。それをこれからのnoteで深堀りしていきたいです!昔から文章を書くことが好きでいつかnoteを始めたいと思っていたので、私のnoteを読んだ方々が共感できたり、新しい発見をしていただけたらとても嬉しく思います。