マガジンのカバー画像

日本おすすめ観光案内No.2

7
これから旅行に行かれる方必見‼️私がおすすめする観光スポットをまとめました😉
47都道府県を全て購入すると大変なことに💦 このマガジンなら半額以下でたくさん読めるのでお得ですよ🤗
¥300
運営しているクリエイター

記事一覧

鹿児島県おすすめ観光スポット!定番から穴場まで!

自然や温泉、歴史スポットなど魅力あふれる鹿児島へ!!幕末から明治にかけて西郷隆盛をはじめとする数多くの偉人を輩出し、日本の近代化に大いに貢献した鹿児島県。歴史にちなんだスポットが豊富であるほか、鹿児島の象徴で活火山のある「桜島」、人気温泉地「霧島温泉」「指宿温泉」、大河ドラマ『西郷どん』で注目を集めた「雄川の滝」、さらには世界遺産の「屋久島」や、日本版の“天国に一番近い島”と呼ばれる「奄美大島」など数々の離島も揃います。 桜島鹿児島のシンボルである「桜島」は、錦江湾にある陸

¥100

【愛媛県の観光ガイド】 秋~冬編

夏目漱石の「坊っちゃん」の舞台としても知られる松山市内、日本最古の温泉として有名な道後温泉や、現存十二天守に数えられる松山城と宇和島城など、ノスタルジックな歴史建造物がたくさんの愛媛県。 瀬戸内海に浮かぶ小さな島々や下灘駅の絶景も見逃せない愛媛県ですが、この記事では秋~冬のおすすめ観光スポットを、穴場スポットまでご紹介します! 秋のおすすめ編愛媛では12月上旬ごろまで紅葉狩りが楽しめます。 面河渓石鎚山の南麓に広がる四国最大級の渓谷。水質日本一に輝いた仁淀川の源流域に位置

¥100

【高知の観光ガイド】絶景と坂本龍馬の故郷を巡る旅へ出かけよう

日本の南西部にある島・四国の南端に位置する「高知」は、黒潮打ち寄せる変化に富んだ海岸線をはじめ、四万十川に代表される清流や緑深い山々など、美しく豊かな自然に恵まれています。 幕末偉人坂本龍馬や、戦国武将山内一豊など大河ドラマでもおなじみの数多くの偉人を輩出してきた歴史と風土があります。 この記事では高知に行くなら外せない穴場情報も含めおすすめスポットをランキング形式で紹介します。 10位 室戸岬四国の東南端に位置する岬。太平洋に向かいV字形に鋭く突き出た約53.3kmの海岸

¥100

アミューズメントも春夏秋冬四季の彩りも充実する魅力の千葉観光へ!

房総半島と関東平野の南部にまたがる千葉県は、首都圏から気軽に日帰りもできる観光エリア。 全国的にも有名な「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」を筆頭に「鴨川シーワールド」や「マザー牧場」など、クオリティの高いテーマパークが数多く揃います。 1.初めての人におすすめ!千葉の定番スポット東京ディズニーランド子供から大人まで楽しめるディズニーのテーマパーク、東京ディズニーリゾート®内の「東京ディズニーランド」高さ約51メートルのシンデレラ城をシンボルに、7つのテーマランド

¥100

東京を観光するなら絶対に外せない厳選スポット

日本最大の都市であり、首都である東京。 国内の各地方や外国から様々な文化や人々が集まる、経済的にも文化的にも日本の中心地となっている街だ。 流行や技術の最先端だけでなく、伝統文化や日本の感じられる建物もあり、日本で最も多様的な魅力を持つと言っても過言ではない。 それだけに数多くの観光スポット・グルメ・ショッピングエリア・宿泊施設が集まり、イベントも多く開催されている。 東京ってどんなところ?日本の首都である東京は、1603年に徳川家康(とくがわいえやす)が江戸幕府を、江戸

¥100

歴史ロマンと山海の食があふれる山口県へ!

2015年に萩の産業遺産群が世界遺産登録されたことで人気を集める山口県。「松下村塾」や「萩城下町」など、幕末や明治維新を支えた志士たちの史跡名所が多く残り、国宝・五重塔で有名な「瑠璃光寺」や菅原道真を祀る日本最初の天満宮「防府天満宮」などの歴史的なスポットも点在しています。 「角島大橋」や「秋吉台」など一度は目にしたい絶景スポットも充実。さらに下関のフグも気軽に楽しめる「唐戸市場」や「獺祭の蔵元」など、食の観光名所も合わせてご紹介します! 「下関市」角島大橋(つのしまおお

¥100

広島の観光・お出かけで行きたい!おすすめエリアと人気スポットをご紹介

歴史をたどり、瀬戸内の絶景にくつろぐ広島。厳島神社と原爆ドームはいずれも世界遺産、じっくりと時間をかけて見学をしたいスポットです。 しまなみ海道から見下ろす海は宝石のよう。 温暖な気候も魅力です。 嚴島神社大鳥居高さ16m以上、自重のみで海に立つ宮島のシンボル 平安時代の文化の特色が色濃く残る日本屈指の名社・嚴島神社のシンボル的建造物。海面に高さ約16.6m、主柱周り約9.9m、棟の長さ約24.2mの木造両部鳥居(四脚鳥居)がそびえ立つ。現在の大鳥居は明治8年(1875)

¥100