
アツマールが終わる、君たちはどう生きるか
はじめに
ニコニコが運営するスマホでも遊べるブラウザゲームが投稿できるサイト、
「ゲームアツマール」が2023年6月28日に終わることが先日発表された。
RPGツクールMV/MZから直接アップロードできることもあってか、ツクール作品が数多く登録されメディアミックスされた作品もいくつかあり
ふりーむや夢現に比べフリゲ愛好家以外の人も多く訪れる数少ない場であった。
今回はそんなアツマールと私の思い出を語……
いや別に思い出ねえな。
私はフリゲ老害ではあるが青鬼が流行り始めた頃から2018年まで引退しており、ホラゲブーム、そしてアツマール黎明期をほぼ体感していないのであった。
一応アツマールにゲームを投稿してはいるが初投稿が2020でアツマールに関してはニワカであった。
まあ大事なのは未来だ。過去の話なんぞしてもしょうがない。
ということで、今回は移行先候補として名高いPLiCyについて語ろうと思う。
プリシーとは何か?
PLiCy(プリシー)は、PCのブラウザやスマートフォンで自作ゲームを公開・共有することができるサイトです。
本サービスは、「個人製作ゲームをより幅広いユーザーに公開し、遊ぶことが出来る」場所の提供を目指しております。PLiCyではUnity、RPGツクールMV、RPGツクールMZ、ティラノスクリプト等で制作されたゲームの公開にも対応しております。(公式サイトより引用)
ブラウザゲームが投稿できるサイトはいくつかある。
審査があり公開まで時間のかかるふりーむ、ティラノ系列しか投稿できないノベコレ、海外サイトのitch.ioなどなど……
これらと比べて比較的手軽なのがプリシーだ。
プリシーの特徴
コメント機能
アツマールはニコニコ動画のなかのひとつのサービスとして展開されていたため、通常の感想の役割である「フィードバック」、バグがあった時に報告する場である「バグレポート」のほか
ニコニコ動画のような流れるコメント機能が存在していた。
他のゲームサイトの感想欄では敷居が高く感じやすい人でもその場その場でコメントがしやすく、この機能をメリットに感じていた人も少なくなかった。
なんと似たような機能が、プリシーにもあるんです!

ゲーム下の部分にコメント欄がありコメントが入れられるほか、
ミニ実況と書かれた顔アイコンで感情を表すことができ、文章でコメントするよりも敷居の低いシステムになっています。

顔アイコンを押してみた感じはこう
ニコニコのようにコメントが流れるということはないのですが、
どの場面で押したかというスクショを見ることができます。
客観的にどのシーンでどう思ったかが見やすいのです。
しかしなんかクリックしたら勝手にコメントしたことになってしまうので誤爆してしまうこともあり、顔アイコンコメントがついている時誤爆なのか本当にそう思ったのか正直なところ判断しにくいです。
あと文章のコメントがつくことが正直稀です。ゲームにもよると思いますが……
スマホでゲームが作れる!?
おそらくプリシーの一番の強みはここ。
スマホでゲームの作成、公開までが完結できる機能があります。(PCのブラウザからも利用できます)
アクション、RPG、ノベルの三種類のツールがあり、それぞれデフォ素材も用意されているので自分で画像をアップしなくても手軽に作ることができます。

ノベルゲーム制作画面はこんな感じ。
若干クセはありますが、結構簡単に作れるのでゲーム作ったことないけど作ってみたいという人にいい機能かなと思います。
ゲームを公開する時ジャンルを選べるのですがその時に「ksg」というジャンルもあり、ただなんとなく作っただけのゲームも投稿しやすくなっています。
アツマールがなくなることで手軽なバカゲーがプレイされにくくなることを心配している人も見ましたが、プリシーならクソゲーにも対応しているので安心!!(?)
意外とイベントが豊富
アツマールがなくなることで自作ゲームフェスなどのコンテスト・イベントがなくなることを嘆いている人も見ました。
いやぁ、あるんだよなあ……プリシーにもさ。

プリシーは毎年ゲームコンテストを行っており、多数のゲームが受賞していたりします。
PLiCy ゲームコンテスト2022結果発表のページはこちら
じぷマガというWebマガジンも定期更新しており、公開されたゲームをいくつかピックアップして紹介してくれることもあります。
公開したゲームのランキングももちろんあり、ぶっちゃけ今公開すると上位に即ランクインできます。
ランク上位に憧れているそこのアナタ!今プリシーにゲームを上げるしかないっ!!
以上に加え、近年ではパブリッシングも行っており、フリゲ出身作者さんのゲームをswitchでいくつか出していたりもします。
そういう導線もあるというのは夢がありませんか!?
・・・・・
と、いうことで謎のブラウザゲーサイトプリシーの紹介をしてみました。
色々魅力的な機能はあるものの、正直そこまで人がいない感じもあります。
しかし!!盛り上げるのはユーザー、そこの君だ!!!
今すぐゲームをアップし、プレイし、プリシーの英雄になろう!!