「遠」という字の違和感に気づいたら気が遠くなってきた。
絶望と輪廻
こんにちは。私はおるコットン。
皆さんはこの「遠」という字、どのように書きますか?
僕はいままでこんなふうに書いてきました。
ところがどっこい、正しい書き方を調べてみるとなんだか形が違う。
なんか「不」みたいになっとるーー
この違和感に気づいて僕は眠れなくなってしまいました。
なので、今回はこの「遠」という字の違和感を解消すべくネットサーフィンしたいと思います。
漆黒のパラダイムシフト
さてさて、さっそく調査すべく「遠 はねる」で検索すると、早くも解答らしきサイトがでてきました。
わかりやすい!最高!詳しくはバーナーをクリックして読んでくれ!
以下引用コピペ
GHQは、日本語をよりわかりやすくする目的で、漢字を簡単にししかも種類を減らす政策として当用漢字を制定しました。
〜〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜
書き方の制約を受けた「園」「遠」は当用漢字時代の「とめる」書き方が普通に、そして書き方の制約を受けていない「猿」は昔のとおり「はねる」書き方が多くなったということ。
なるほど!「遠」がこんな形なのはGHQの陰謀だったのだ!
解決したので大満足。寝ます。
それはそれとして「当用漢字」って初めて聞いたね。
僕らが小学校から中学校までで習う漢字って「常用漢字」だよね。
ということでこれも調べてみよう。
暗黒大魔神降臨
すぐに出た。
以下引用コピペ
戦後、連合国軍最高司令官総司令部の占領政策となった国語国字改革のもと、簡素化と平明さを目指して、戦時下に作成された標準漢字表内の常用漢字を基に当用漢字が策定された。
上の贈る言葉情報館さんの言うようにGHQが日本語をもっと簡単にしようとして作ったのが当用漢字だったみたいだね。
確かに英語を喋ってる人が日本に来て日本の文字を読もうとしたら、なんか種類が多くてめんどくさい!だから減らそうって発想になるのはわかるね。
ところでこのウィキペディアおもしろい。
以下引用コピペ
連合国軍最高司令官総司令部内部には「日本語は漢字が多いために覚えるのが難しく、識字率が上がりにくいために民主化を遅らせている」と考える者がおり、ーーーーーーーーー
〜〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜
結果は漢字の読み書きができない者は2.1%にとどまり、日本人の識字率は非常に高く、漢字と識字率には関係がないことが証明された。
関係ないんかーい!
ツッコミ待ちみたいな構成だね。
いいね。面白いね。大好き。
ひょえぇぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ところでこの「面白い」っていうのも当て字って聞いたことがある。
えーそんなことないでしょ。面が白いから面白いんでしょ???
「面白いってそれ当て字だから。」キリッ
俺こないだマウント取られた気がする。面白いって当て字だから、みたいな。
その伸び切った天狗の鼻に天誅刺す電柱。
限界ギリギリのTENGA
俺は面白くない。そしてお前も面白くない。
それはそれとして「面白い 語源」で検索。
するとトップに出てきたのは世田谷自然食品。おれ、ゆるせねえよこれ。
なんだんだよ。俺は、お前を信じてもいいのか?世田谷自然食品。
俺、もう一度人を信じてもいいのかな?
以下引用コピペ
面は目の前、白は明るくはっきりしている様子を表しています。つまり「面白い」とは目の前が明るくなった状態のことで、これが転じて目の前の美しい景色という意味を持ちました。
これが真実なら、「面白いは当て字説」が瓦解する。
クソみたいなマウントを取られないで済む。
どうか、どうか真実であってくれ。
俺の心の支柱になってくれ。世田谷自然食品。
世田谷は遥か遠く
「遠」の形について調べていたら、世田谷自然食品が心の支えになっていた。
気づけば俺は、こんなにも弱くなってしまっていたのだ。でも俺は立ち上がれる。何度でも。
俺を待ってくれている人々のためにも俺は、「面白いは当て字説」をなんとしても崩壊させたい。悪逆非道の「面白いは当て字説」論者を一人残らず消し去りたい。
でもさ、ダメなんだ。
俺、気づいちゃったんだ。
古文に出てくる「おもしろし」ってひらがななんだよ。
漢字、使われてないんだよ。
ごめんな、みんな。
ごめんな。
おるコットンは現在、「面白いは当て字説」の根拠とか反証を探しています。知っている人がいたら、コメントかなんかください。