見出し画像

マンダラート 令和七年(2025年)目標

愛知県のリサイクルカンパニー
豊アルケミー株式会社 代表の桐山です。
地方で子育て・教育・地域に携わって生活している企業経営者です。


令和七年の目標をマンダラートで表します。
目次


マイテーマ「抜」

今年のマイテーマは「抜」
従来の自分から抜きんでることをテーマに掲げます。
自分の限界を抜ける、業界の限界を抜ける、常識とされていることを抜ける。
そんな意味を込めました。
個人としての目標、会社としての目標を合わせています。

【コラボ】

一見関係なさそうに見える業界との組み合わせを考えていきます。
常識から抜け出す一歩です。

【投資】

主に設備投資です。大きな費用が掛かるのでリスクを伴いますが、現状維持では何も変わりません。
他社がやれない領域にチャレンジしていきます。

【営業】

地道に継続する。当たり前のことを当たり前にやる。突飛なことではなく、いかに信用を得るか。

【ゴミを有価に有価を高価に】

当社の中核事業のビジョン。研究開発で競合との差別化を図り、顧客からの評価を得るためのもの。一朝一夕には実現できるものではないが、将来への大きな布石となる。

【ジブンブランド】

自己啓発を見える形にする。自己満足で終わらせない。評価を得られるジブンを形作っていく。

【視野を広げる】

旅と本と人との出会い。何が得られるかは分からない。目的的には考えにくい領域だが、出会ったものをどう解釈するか?
従来の自己認識の変革つながるか。

【健康年齢35歳】

肝は代謝を上げること。自然体のままでは体をなるべく動かさない。そこをしっかり動かし、基礎体力をアップさせていく。
自己規律も必然となる。

【〇〇賞】

所属団体での栄誉ある賞。経営者によって、経営者として認められることを意味する。評価軸はいろいろあるが、経営者としての数字で評価されることが最も重要である。今年の受賞は条件的に難しいが、3年後に条件がクリアできる状態に持っていく、

まとめ

オープンにできない内容もあり、詳細については省略しました。
中心に据えたテーマと8つの目標の実践と実現に向けて、元旦よりスタートしています。
やりたいことがあるとワクワクしますね。
できなかったことができるようになるとうれしいですね。
今年は年末に「やりきった!」と言える一年にします!

それでは!

いいなと思ったら応援しよう!