見出し画像

子供の頃、好きだったおもちゃ マーケティング編

愛知県のアルミリサイクルカンパニー
株式会社豊アルミ工業 代表の桐山です。


娘からの質問で、幼少の頃、チクタクバンバンというゲームで遊んだことを思い出した、というのが前回の投稿でした。

似たようなゲームがあったので、アマゾンで買ってみることにしました。

仕事を終えて帰宅すると、すでに届いていました。

娘にチクタクバンバンの話はしたものの
ネーミングのインパクトに受けたところで終わっており、
彼女はゲームの内容を知っているわけではありません。

そこでまず、一緒にYouTubeを見よう!と誘って
チクタクバンバンを検索しました。
適当な動画があったので、それを見せたところ
「マリオのゲームと一緒だ。私、知ってる!」
というのです。
どうやらYouTubeの広告ですでに見たことがあるようで、
少しサプライズ感が減りました。
気を取り直して、実物を見せると、大喜び!
「やりたい!やりたい!」
買った甲斐がありました!
開封し、適当にセットして、まず私がやって見せました。
一応、勝手が分かったようで、一緒に手伝いながら2回ほどやると、
シールを張りたいと言います。
ユーザーが、部品に付属のシールを張って、完成させます。
コストダウンと子供の楽しませる両利きの戦術です。
張ってから更に2回ほどやると、その場を離れニンテンドースイッチを手に取っていました。

やるせないですね。
思い返せば、
チクタクバンバン→ゲームウォッチ→ファミコン
と2年ほどかけて遊びが移行していったのが私の時代。
昔遊び、と言って、昭和前半の子供たちが親しんだメンコやおはじきを投入されても、一瞬はやってみるけど、継続して楽しめる要素はありませんでした。
ニンテンドースイッチ、YouTube、スマホ、タブレットの前に
昭和後半の遊びが太刀打ちできるはずもありません。
EPOC社もそれが分かっているから、ゲームの本質とは全く関係のないマリオブラザーズを起用したマーケティングをしているのでしょう。
そもそもザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー自体、子供と当時子供だった親をターゲットにしていました。
ノスタルジーを感じさせるという手法です。

私はまんまとそのマーケティングに乗っかってしまったのです。
でも実際遊んでみて、当時のことを思い出すことができたので買ったのは間違っていなかったと思います。
というセリフは詐欺の被害者やおかしな新興宗教にハマっている人のそれと全くもって同じです。

娘ちゃんがやってくんないので、
中学生の息子くんに遊んでもらっているところ

それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?