![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66271767/rectangle_large_type_2_aeec4f6719bda1710cc4fe558abdda97.png?width=1200)
【レシピ】かんぱちのマリネ ☆ 簡単で美味、イタリア版「漬け」をご紹介
今回は、一番シンプルなマリネを、ご紹介します。
美味しいオリーブオイルで漬け込む、いわゆる「イタリア版・漬け」。
イタリア各地で造られているオリーブオイルは「美味しい調味料」なのだと、再確認できます。
いつもの、お刺身に、ひと手間加えて「味変(あじへん)」。
簡単なのに、見栄えも美しく、年末年始の食卓を華やかにしてくれますよ。
オリーブオイルの産地としても有名な、北イタリア・リグーリア州で教えてもらった「オイル漬け」。
食卓にも、多くの「オイル漬け」が並びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1638162682330-rZJapgPqJC.jpg?width=1200)
(Acciughe Marinate & Acciughe sott'olio)
![](https://assets.st-note.com/img/1638157073978-iIigxonV9G.png?width=1200)
( Moscardini sott’ olio )
新鮮ないわしや、小だこを、たっぷりの美味しいオリーブオイルに漬け込むのは、保存の為ですが、美味しいオリーブオイルを使うと、それで十分、
立派な一品として、成立します。
今回は、かんぱち(刺身用)を使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1638158186953-Dx2tQ0ILek.png?width=1200)
他に、ぶり、はまち、つばす 等でも作れます。
年末年始に、少し残ってしまった、お刺身を漬け込んでも良いですね。
塊で漬け込むと、冷凍保存もできますよ。
応用編で、説明します。
![](https://assets.st-note.com/img/1638169320478-pV5FPbHvm3.jpg?width=1200)
そして、これから、今秋に収穫されたオリーブの実で造られたオイルが出てくる頃です。
![](https://assets.st-note.com/img/1638158138554-6IU8azn3FK.jpg?width=1200)
(写真:2016年分)
イタリアでは、「ノヴェッロ(Novello)」を呼ばれる新オリーブオイル。
採れたて、絞りたてホヤホヤ、フレッシュ感溢れています。
是非、美味しいオリーブオイルを使って、作ってみましょう。
このレシピ集・初投稿の「サーモンのマリネ」。
こちらも、是非、作って頂きたい「オイル漬け」のひとつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1638169921847-pjWNPZrlwM.jpg?width=1200)
(Panino con salmone marinato e ricotta)
復習を兼ね、材料の違い、分量を比較してみるのも面白いですよ。
それでは、作っていきましょう!
最後に、手書きの「料理手順書(工程のみ)」「応用編」「料理用語のイタリア語」を、添付しています。
お問い合わせメールアドレスを、記事末尾に添付しています。
料理を作られて、分からない事、ご質問等がありましたら、
添付アドレスより、お問い合わせ願います。
******************
☆関連・おすすめレシピ & 記事
******************
かんぱちのマリネ
( Ricciola marinata )
【 難易度 】★☆☆☆☆
【 調理時間 】 約 15 分 ( マリネに漬け込む時間は除く )
ここから先は
¥ 220
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。