![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57842700/rectangle_large_type_2_32bc9f2046191b896396b383debad9c3.jpg?width=1200)
トラーパニ滞在中の朝食ドルチェは、エリチェのお菓子達
<イタリア旅行記(2013年 シチリア横断)no.37>
トラーパニ(Trapani)に到着した日に、エリチェ(Erice)の町で立ち寄ったお菓子屋さんで、購入したお菓子達。
これが、滞在中の朝の美味しい朝のドルチェとなりました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57842858/picture_pc_04475f45508af86e867d2297740d56b1.jpg?width=1200)
(I dolci acquistati ad Erice)
シチリアは、アーモンドの名産地でもあり、上質のアーモンドを使ったものが多いのシチリア菓子。
その中でも、ちょっと珍しいのが、写真・右端の麦わら帽子のような形をしている「ジェノヴェーゼ(Genovese)」です。
サクサククッキー生地に、たっぷりのカスタードクリームが入っています。
「食べる時に温めると美味しいわよ」と、言われていたのですが、
残念ながら、宿泊した部屋には、レンジ等が置いてなくて。
冷蔵庫で保存していたので、冷たいジェノヴェーゼを頂きました。
それでも、十分に美味しかったです。
食べながら、ふと、あるトスカーナ郷土菓子を思い出しました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58137875/picture_pc_ad0c024e501bd7daa72161aaacda04b9.jpg?width=1200)
( 20年前の写真、分かりにくくて、ごめんなさい… )
「おばあちゃん(nonna)のケーキ」という名の、とてもポピュラーなケーキで、こちらも、クッキー生地に、たっぷりのカスタードクリームを入れ、
松の実(pinoli)をトッピングしてから、オーブンで焼き上げます。
ジェノヴェーゼと、少しタイプは違いますが、働いていたホテルの厨房で、
よく作り、よく食べて、大好きだったケーキです。
懐かしい…。
そして、チョコレートバージョンの「おじいちゃん(nonno)のケーキ」も作っていました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58138447/picture_pc_375dd97a0c465179449e292929c17fda.jpg?width=1200)
(Torta del nonno)
イタリア各地で作り続けられている郷土菓子は、素朴でありながらも、本当に、魅力的。
素晴らしい食文化のひとつです。
******************
☆エリチェのお菓子屋さんの記事は、こちらからご覧いただけます。
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)