![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88275684/rectangle_large_type_2_c84f791f48c5600ad4ebffafc74ff14d.jpeg?width=1200)
日本酒ゴーアラウンド・神戸、初参加してきました!
「日本酒の日」でもある、10月1日。
日本酒イベント「日本酒ゴーアラウンド」に、初めて参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664872528400-L97e6QBhAL.jpg?width=1200)
「日本酒の良さを広めよう、知ってもらおう」という思いで、
2008年に大阪でスタートした、このイベント。
最初は、7つの飲食店さんと7つの蔵元さんが賛同して開催。
年々、飲食店さん、蔵元さんが増え、2018年には、全国11都市で開催されるようになりました。
参加するのは、簡単です。
イベント参加の店舗(飲食店&蔵元)で、500円のバッチを購入。
このバッチを付けて、気になる飲食店さんを巡ります。
各飲食店さんが、ひとつの蔵元さんとタッグを組み、初めの日本酒1杯目は、
サービスで。
お通し(有料)が用意されているので、こちらは、注文必須。
その後は、有料で、追加料理、日本酒を注文して、さらに味わうのも良し。
一杯とお通しを楽しんだら、さくっと、次の飲食店さんに向かっても良しという、面白いイベントなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664872544425-CO2872bY36.jpg?width=1200)
神戸は、今年は、30店の飲食店さんが賛同して参加。
このバッチで、他府県(大阪府など)で開催の同イベントにも参加できます。
私は、初参加だったので、事前に、飲食店さんをチェック。
まずは、1軒目。
神戸・元町の「和食や芦田」さんから、スタートしました。
蔵元は「御膳種蔵元・辻本店(岡山)」さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1664872834900-UujHufynNT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664872603589-6zN1ttNgLf.jpg?width=1200)
お通しは、お店によって内容も、お値段も違いますが、さすが、芦田さん。
柚子胡椒が効いた蒸し鶏、茄子の煮びたし、味玉子、おぼろ豆腐、
そして、自家製からすみまで。
とっても、美味しいです。
追加料理も頼んでしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664872656655-1PhQL3Htp8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664872671422-DRenYMykGT.jpg?width=1200)
滞在時間、20~30分程でしょうか。
大満足、納得の1軒目・芦田さんを後にし、電車に乗って西へ。
2軒目は神戸・垂水のイタリアン「A e B(アーエービー)」さんです。
蔵元は「太田酒造場(鳥取)」さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1664872751237-1jYGhYTUIT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664872853235-dxXe5trYi7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664872808456-dHa6F0dY8u.jpg?width=1200)
「イタリアンで、日本酒」、そして、日本酒が燗で出てきたのも、面白い。
追加で、生ハム・ルッコラ、そして、ゼッポリーナも、注文。
あおさ海苔がたっぷりのゼッポリーナ、美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664872891771-u7fHuKi5Ta.jpg?width=1200)
3軒目は、再び、三ノ宮に戻り、「日本酒とおばんざい・ぼでが」さんへ。
蔵元は、「稲とアガベ(秋田)」さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1664872947616-M6tfH5MOTL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664872970418-KNiFj3uNC5.jpg?width=1200)
お通しの「春雨とひき肉の袋煮・柚子胡椒添え」を頂くと、ほっこり。
やっぱり、和のお出汁は、良いですね。
ここで最後、と思ったので、お薦めの「飲み比べセット」、牛すじの赤ワイン煮込みも、注文。
美味しく頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664872987185-l8QT2XpRUh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664873004192-kRO4eck546.jpg?width=1200)
人気店は、並びますが、日本酒好きの方々と、情報交換しながら待つ時間も、これ、また楽しくて。
普段、ちょっと敷居が高いけど、気になっている飲食店を訪れてみたり、
イベント事務局の方々が、各店舗を回りながら、各SNSサイトで、オンタイム情報をアップしてくれるので、それをチェックしながら、次の飲食店を決めたり。
皆さま、それぞれ、このイベントを楽しまれているようで、初参加の私も、楽しく巡ることができました。
飲食店では、入店すると、参加スタンプカードに押印をしてくれます。
なんと、25店舗ものスタンプを集めた方もいらしたとか。
凄いですね。
まだまだ、感染防止をしながらで、元通りではないですが、
食のイベントが、少しずつ再開されて、楽しまれている多くの笑顔を見ることができたことも、嬉しかったです。
また、来年も、楽しみに…。
*****************
☆オフィシャルサイト
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)