見出し画像

【食材の下処理】いか

いかの捌き方(下処理)を、ご紹介します。

画像1
いか

※ 今後、レシピ集で、何度も活用する記事となります。

******************

【 いかを捌きましょう! 】

1)いかの胴から、足と内臓を引き出す

画像2
いか


➀ 胴の中に、指を入れて、 胴と内臓がくっ付いている部分を剥がす。

画像3
画像4
画像5
上下、ひっくり返して、裏側からも、指を入れる


② エンペラ(頭の三角部分)と、目の上の、持ちやすい所を握り、
  ゆっくりと引き離し、内臓を引き出す。

画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
内臓を引き出し、胴と、足の部分を分ける


2)胴の処理をする

➀ 胴内の上側に、付いている軟骨を引き出す。

画像11
胴の上部分を引き上げ
画像12
くっ付いている軟骨をはがし、引き出す
画像13
画像14
画像15
引き出した軟骨


② 内臓を引き出してから、流水で、胴内をきれいに洗う。

画像16
内臓を引き出す


③ エンペラ(三角部分)を、胴の後ろから、包丁で切り、
  そこから、皮を剥く。

画像17
エンペラ部分
画像18
胴に沿って、切る
画像19
皮を剥く

キッチンペーパーを使うと剥きやすいです。
擦るのではなく、皮を掴んで、引き剥がすように、しましょう

イカが、新鮮なほど、剥きやすいですし、
イカが、乾いていると、剥きづらくなるので、
その時は、さっと水にくぐらし、湿らせてから剥きましょう。

画像20
皮を掴む
画像22
引き剥がす
画像22
全体の皮を剥く


④ 皮が剥けたら、端の硬い部分を切り取り、1cm幅に、切り分ける。

画像23
画像24
画像25
1cm幅に切り分けた胴の部分


➄ エンペラも、切り口から、皮を剥き、食べやすい大きさに切る。

画像26
画像27
食べやすい大きさに切る


3)足の処理をする

➀ 足と、内臓を切り分ける。

画像28

目の下の部分、ぽこっと出っ張った部分の間(谷間)に、包丁を入れます。
この時、力強く押し切りをすると、
内臓がピュッと飛び出すことがあるので、気をつけましょう。

画像29
切り分ける


② 
墨袋をよけて、いかのワタを切り分ける。

画像30
墨袋をよける
画像31
いかのワタ部分を切る
画像32
取り出した、いかのワタ

いかのワタが、ぷりっとして新鮮な場合のみに、使います
もし、ベタっとしていて、新鮮でなかったり、下処理済みのイカ、
冷凍イカを使う場合で、使用したい場合は、アンチョビで代用できます。


③ 足の中央にある、くちばしを、取り除いてから、
  足に付いている吸盤を、こそぐ様に、取り除く。

画像33
画像34
画像35
くちばしを取り出す
画像36
吸盤を取り除く


④ 足先を、取り除き、食べやすい大きさに、切り分ける。

画像37
画像38
足先を切る
画像39
食べやすい大きさに切り分ける
画像40

イカの下処理が、出来上がり

******************

下処理ができたら、色々なお料理に使いましょう!


ここから先は

0字
料理教室17年目。(料理の仕事30年) 毎月、レシピ4記事(水曜日 or 木曜日予定)+ α(不定回数:レシピ&食材&食文化等について)を掲載。 購読後は、2020年1月からのマガジン内の「無料記事」は、全てご覧頂けます。

※ 新フォーマットに合わせて、初期の頃の記事を、順次調整中。見えやすく読みやすくしていきます。 料理脳を鍛えよう! レシピは、料理の謎解…

お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。