![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110673323/rectangle_large_type_2_7db4c69dc5d7a0251f60cec78c681e81.jpeg?width=1200)
ヨーロッパ最古の植物園 「オルト・ボタニコ」& パドヴァ大学
<イタリア旅行記(2008年夏・ヴェネト&ドロミテ&トリエステ)no.34>
16世紀に、パドヴァ大学薬学部の付属薬草園をして造られたヨーロッパ最古の植物園「オルト・ボタニコ(Orto Botanico)」。
珍しい植物もたくさんあると聞き、訪れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689223871010-1mFWqP6T6F.jpg?width=1200)
(Orto Botanico)
ゆっくり見て歩くと1時間ほどで、見て回れる植物園です。
チケット売場のおじさんに
「あと、15分で昼休みになっちゃうけど、それでも良い?」っと言われて、やや悩む私。
でも、せっかくここまで来たのだから!っと入園を決意して、
入園料を払おうとすると、「いいよ、入んなさい、サービスだ」っと、
無料で入れて下さいました。
「ええっ、いいんですか?」
「うん、でも内緒だよ」(あ、今、記事にしちゃってますが…)
「ありがとうございます!」
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28492200/picture_pc_372826f6ef0aaf334aad4f992ea4a264.jpg?width=1200)
(Nel parco)
園内は、とても静かで、風が吹くと、木の葉の音が聞こえてきて、心地良いです。
珍しい品種に、ビニールハウスで栽培されている鉢植えも、なんだか面白くて、気がついたら、入園後 40分も経ってました。
わ~、いかん!!
急いで、出口に向かったら、受付のおじさんは、お友達とお話し中。
「ありがとうございました!楽しかったです。」っと、お礼を言ったら、「よい午後を!(Buon pomeriggio)」っと、言ってくださいました。
朝から、スクロヴェーニ礼拝堂の一人鑑賞といい、植物園といい、この日は、なんだかラッキーです。
折角です。
このまま歩いて、パドヴァ大学も見ていきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1689224404237-9X6OKmeEMk.jpg?width=1200)
(Portico di Padova)
柱廊アーケードです。
イタリアでは、ポルティコ(Portico)と呼ばれ、ボローニャ(Bologna)の街並みにあるポルティコが有名です。
幅は狭いですが、ふと見上げると、モザイク画もあり、趣があります。
そして、こちらが、パドヴァ大学(Università degli Studi di Padova)の
入り口です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689224596058-tYLYvDPmBQ.jpg?width=1200)
(Università degli Studi di Padova)
天井、そして、奥の回廊も見てください。
フレスコ画が、びっしりと描かれています。
さすが、イタリア2番目に古く、13世紀に創立した中世の大学。
入り口だけでも、凄い貫禄です。
(イタリア最古は、ボローニャ大学)
ここだけでも、アカデミックな街・パドヴァの歴史を感じずにはいられません。
本当に、凄いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)