![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59130351/rectangle_large_type_2_08fd89d7d02f243ef6afcca29dffe428.jpg?width=1200)
食後酒・マルサラの里へ
<イタリア旅行記(2013年 シチリア横断)no.49>
トラーパニの青空市・魚市場によってから、列車で、マルサラ(Marsala)へ向かいました。
食後酒・マルサラの里でもあり、是非、訪れておきたかったのです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59130390/picture_pc_3d4f40953ad54888ab090d5725932b8e.jpg?width=1200)
(La stazione di Marsala)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59262947/picture_pc_3eb1f4d55c1a2d9bd2fc3b82eff487f5.jpg?width=1200)
(La spiaggia di Marsala)
食後酒・マルサラ酒が名高い港街ですが、紀元前からカルタゴ人の港として、要塞が造られたのが、この街の始まりと言われています。
その後、フェニキア人、ローマ人、アラブ人などの支配を受けたので、
イスラムの雰囲気がありながらも、バロック、ルネッサンス様式などの建築物も残されていて、とても趣のある街並でした。
さあ、マルサラを散策!と思っていたのですが、夏休暇でしょうか。
なぜか、どの施設も、そして下調べしていたレストランも、ことごとく閉まっていて。
はあ、こういう時も、ありますね。
太陽燦燦のシチリアの旅も、1週間を超えて、疲れもあったのでしょう。
帰ってきてから確認したら、マルサラの街の写真は、これ1枚しか撮っていませんでした。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59130408/picture_pc_15d5fd5996606f8b0665f81544f58810.jpg?width=1200)
(Chiesa Madre Parrocchiale di San Tommaso di Cantaury)
まあ、こういう時もありますね。
あ、同じ事、2回書いてます。
さあ、気持ちを切り替えて。
この街に来た目的、マルサラ酒のワイナリーさんの情報を得るべく、観光案内所に向かいましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)