![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118774248/rectangle_large_type_2_a84a7a4af3aa2af1f39edd922d751c1a.jpeg?width=1200)
丹波栗の渋皮煮、出来上がりました!
先日、入手した丹波栗。
いつもは、大きいサイズ(3L)で造るのですが、今秋は、やや小ぶりのサイズ「2L」。
重量は同じ3kgなので、小ぶりになった分、数が増えたので、少し作業時間が延びましたが、それでも、私のなかでは、年に一度の栗フェスタ。
無事、出来上がりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1697176753254-6eYxLp2Hfd.jpg?width=1200)
猛暑が続いた今年は、丹波栗の量もかなり少なく、例年よりも小粒と聞いていたので、早めに入手したのですが、2Lサイズでも立派です。
もともと丹波栗は、柔らかめですが、今回は、出始めすぐの栗だったので、さらに、実が柔らかめ。
調理中に、割れてしまうものもありましたが、お家で食べる分には問題なし。
小分けに分けて、瓶詰め、真空状態にして保存しているので、年末にかけてゆっくりと楽しみます。
きれいに仕上がった渋皮煮は、秋冬レッスンのデザートに添えてお出しします。
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)