旨みも、香りもあって美味☆トレッビアーノ種の白ワイン(モリーゼ州にて)
<イタリア旅行記(2012年 ローマ&アブルッツォ&モリーゼ&イスキア島)no.38>
モリーゼ州(Molise)は、以前は、北に隣接するアブルッツォ州(Abruzzo)と、ひとつの州でした。
1965年に分割され、現在は、農業・畜産業が、この州を支えています。
食文化も、アブルッツォ州&モリーゼ州として、ひとくくりにされることも多く、モリーゼ滞在中も、そう感じることも多かったです。
こちらも、そのひとつ。
白ワイン・トレッビアーノ・ダブルッツォ
(Vino Bianco : Trebbiano d’Abruzzo)
テルモリのレストランで出てきた白ワインです。
地元ワインのお薦めを…と、お願いをしたら、アブルッツォ州の名前がついたワインが出てきました。
「モリーゼ州じゃないの?」っと聞いたら、
「モリーゼも、アブルッツォも一緒だよ」っとの、お返事。
「なるほど…」
ぶどう品種は、トレッビアーノ(Trebbiano)。
トスカーナ州などでは、どちらかというと脇役で良い働きをする白ぶどうですが、こちらは、メインのぶどうとして、多く使われているようです。
実際に、飲んでみると、私が、イメージしていたトレッビアーノ種よりも、ぐぐっと、旨みも、香りもあって、美味しく頂きました。
コストパフォーマンスも良い、なかなかの一本でした。
********************
美味しい海の幸を堪能した後、海岸の砂浜を歩きながら、旧市街へ帰ります。
2km程、あったでしょうか。
歩くのは大好きなので、この位の距離はなんのその。
サンダルを脱いで、アドリア海に足をつけて、ちゃぷん、ちゃぷん。
楽しみながら、帰りました。
いいなと思ったら応援しよう!
お読み頂き、ありがとうございます。
サポート頂ければ、心強いです。