![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116803829/rectangle_large_type_2_0ac39ece91502b76ee78492125a2321f.jpeg?width=1200)
熊本郷土料理「太平燕&高菜めし」で、スタートです
< 2023年・熊本の旅 no.1 >
伊丹空港から飛行機に乗り、熊本へ。
空港からバスで、熊本市内に入り、荷物をホテルに預けたら、丁度、お昼時。
熊本城近くの郷土料理店で、昼食を頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695281143268-LWbFJHeJQh.jpg?width=1200)
「太平燕(タイピーエン)」。
麺の代わりに、緑豆春雨を使い、鶏ガラや豚骨のスープ、そして揚げ卵を加えた料理で、120年程前に、福建省出身の華僑の方々が伝えたそうです。
今では、熊本郷土料理として愛されています。
「緑豆春雨、スープ、玉子」を使っていれば、その他の食材は、バリエーション豊か。
前回、8年前に訪れた時は、アーケード街にある中華料理の老舗店「紅蘭亭」で食べました。
これが、本当に、美味しかったのです。
もちろん、今回の太平燕も、美味しく頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695280561927-djxblceH6I.png?width=1200)
紅蘭亭・本店(こうらんてい)にて
そして、「高菜めし」も、食べておきたい郷土料理のひとつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695283046316-YFM8IR1fJA.jpg?width=1200)
阿蘇の大自然の恵みを受け栽培されている阿蘇高菜のお漬物「高菜漬け」を白飯に加えたもので、これも、大好きな一品。
南阿蘇の土産として、阿蘇高菜漬けを購入したので、我が家でも、高菜めしを作るのが楽しみ、楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695352595054-K300kfOBYL.jpg?width=1200)
さあ、お腹も落ち着きました。
まずは、熊本城へ向かいます。
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)