
開運!壬寅年(2022) 京都・八坂神社と、へしこ寿し
一年ぶりの京都です。
折角なので、新年のお詣りもしてきました。

京都・八坂神社
京都・祇園に鎮座し、「祇園さん」の名でも親しまれている八坂神社。
平安京遷都(794年)以前より、祇園を見守ってきた古社でもあります。
お正月三が日以降、初めての週末でしたが、思ったより人は少なく、
ゆっくりとお詣りできました。
南楼門から入ると、目の前には、舞殿。
正面には、寅の絵が描かれた大きな絵馬が飾られていました。

舞殿

寅の絵・開運(絵馬)
壬寅には「新しいスタート」「生まれたものが成長していく」等の
縁起の良い意味もあるそうなので、良い年となることを願うばかりです。
しっかりとお詣りをし、おみくじも引きました。
「二番の吉」
良い感じです。
そして、祇園にもう一軒、再訪したお店があります。
「白(HAKU)」、高台寺和久傳のお持たせを販売しています。
本当は、こちらの「おはぎ」が食べたくて伺ったのですが、
残念ながら、今は、販売を休止しているそうです。


へしこ寿し(白(HAKU))
少しだけレンジで温め直すと、すし飯がほっこりして、口の中でほろほろとほぐれていきます。
レモンの皮と果汁を使ったすし飯は、すっきりとした柑橘の香り。
へしこ(鯖の糠漬け)の、まったりとした味わいと一緒になると、きゅっと味がしまりが、これまた美味しい。
柿の葉も良いですね。
新年早々、京都を、京の味を、楽しみました。
******************
2年前の「白」の記事は、こちらから、ご覧頂けます。
いいなと思ったら応援しよう!
