![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13464887/rectangle_large_type_2_951db9820bea4cf723ce402a921bb1bd.jpeg?width=1200)
美味しいチーズパイ・ルスティコ
<イタリア旅行記(2019年夏・南イタリア横断)no.15>
レッチェ(Lecce)滞在3日目。
この日の朝食も、B&B提携カッフェへ食べに行きます。
前日とは違う、お薦めのレッチェのチーズパイを頂きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1684206916738-bweektSIlc.jpg?width=1200)
(Rustico & Cappuccino)
中身は、ベシャメルソース、チーズ、トマト。
お店によって、ハムが入ってたり、ナツメグの香りがしっかり付いていたりするそうです。
ここのチーズパイ、美味しかったのです。
軽やかなパイ生地の中には、たっぷりのベシャメルソース。
コクがあるのに、あっさりしていて、とても美味。
実は、今回の旅の初日。
バーリ空港から移動して、列車待ちをしていたバーリ駅(Bari)でも、
ルスティコを食べたのですが、脂っこくて半分しか食べれなかったのです。
B&Bのオーナーさんに、その事を伝えたら、
「ルスティコの本場は、ここレッチェ。この街で食べなきゃ!」と言われていました。
うん、確かに、美味しい。
レッチェの街を散策していても、多くの場所で、ルスティコが置かれていましたよ。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13468355/picture_pc_46f2ec831bfcc1e6114dd6b97be30e12.jpg?width=1200)
(Vetrina del Panificio)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13468423/picture_pc_ef109548192df81adb3228c9331e760e.jpg?width=1200)
「ルスティコ(Rustico )」
レッチェ郷土パイ
ベシャメル、モッツァレラチーズ、トマト
2ユーロ
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13468527/picture_pc_4d636cb86d37264db0a065532ed56254.jpg?width=1200)
「ファゴッティーノ(Fagotino)」
モッツァレラチーズ、トマト、ロースハム
2ユーロ
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13468587/picture_pc_1c6c0f332fc83d0bdd1367f2099c56d3.jpg?width=1200)
フランクフルトパイ(Wuetel Sfoglia)
2ユーロ
ルスティコ以外にも、美味しそうな「おかずパイ」が売られています。
トスカーナのホテルで働いていた時、パーティのアペリティボ用に、
小さい、ひと口大ソーセージパイを作ってましたが、
この、20cm程のフランクフルトパイは、今まで、トスカーナ地方で作った事も、見た事がなかったので、ちょっと驚きました。
パンひとつ取っても、地域によって、本当に違いますね。
そして、面白い。
現地に足を運ぶからこそ、感じるイタリアの地域差です。
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)