![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16908659/rectangle_large_type_2_c8a26cbd2c4e0ed9bb55b23e8747ac1c.jpeg?width=1200)
チェターラから、サレルノへ…。そして、最後のアマルフィ海岸
<イタリア旅行記(2019年夏・南イタリア横断)no.70>
いわしの魚醤の名産地チェターラ(Cetara)で、昼食後に街散策をしてから、サレルノへの帰途につきます。
こちらが、海へ出るメイン通りです。
ガリヴァルディ通り(Corso Garivardi)
この通りにも、チェターラ産コラトゥーラ(Colatura di Alici di Cetara)を扱っているお店が沢山ありました。
「美味しいコラトゥーラを購入できたな…」と、大事に、瓶を抱えながら、海を目指します。
サレルノへは、海路で戻ります。
2日間楽しんだアマルフィ海岸(Costiera amalfitana)を、最後にもう一度楽しんで帰ろうと、船を選びました。
もちろん、バスでも帰れますが、もうバスの渋滞には、こりごり…。
購入したコラトゥーラの瓶3本に、ヴィエトリで調達したオーバル皿3枚も抱えてますからね。
ぎゅうぎゅう詰めのバスも、危険です。
海に出ました!
本当に、すこーんと抜けるような青い空、遠くに地平線が伸びる青い海、本当に気持ち良いです。
大自然が織りなす、この美しい景色を見たい!と思うのも、イタリアを訪れる理由のひとつでもあります。
本当に、心に染み入り、パワーをもらいます。
チェターラの、船のチケット売り場は、ちょっと分かりづらい場所にあります。
船のチケット売り場(La biglietteria della nave)
海に面して、駐車場の右側・ガレア通り(Via Galea)。
まぐろの水産加工店・アルマトーレ(Armatore)が、向かいにあります。
チケットを購入したら、そのまま港の先へ。
目印は、白いマリア像です。
船着き場(Porto di Cetara)
ここからの景色も美しくて、船が来るまで、楽しんでいました。
本当に、美しい海です。
海側から見た、チェターラの街。
釣りをしている人もいましたよ。
のどかです。
船が到着。
乗船して、サレルノへ帰ります。
アマルフィ海岸も、見納めです。
しばし、美しい海岸の景色を、お楽しみ下さい。
チェターラを出発
地平線が伸びています
遠くに、遠くに、小さく、白い船が…
サレルノの街が見えてきました
無事、サレルノに到着です。
やはり、船路は快適でした。
2日間のアマルフィ海岸散策も、今日で、終わり。
古代海洋都市のアマルフィから始まり、ワグナーが愛したラヴェッロ。
陶器の街ヴィエトリ・スル・マーレ、そして、いわし魚醤の街チェターラ。
素敵な出会いもあり、本当に充実、大満足の2日間でした。
さあ、明日は、いよいよ旅の最終地・ナポリ(Napoli)に移動します!
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)