![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53516309/rectangle_large_type_2_0c48796a7b8a849bc4f84ad2ca5f9cd6.jpg?width=1200)
この旅、最後の昼食 ☆ 素敵なナポリ紳士から、お守りも頂きました
<イタリア旅行記(2012年 ローマ&アブルッツォ&モリーゼ&イスキア島)no.74>
旅の最終滞在地・ナポリ(Napori)は、1泊のみ。
翌朝は、もうナポリ空港から飛行機に乗って、日本へ帰ります。
この日、イスキア島から移動して、宿泊B&Bに到着後、最後の荷物整理をしていたら、気が付けば、もう、すっかりお昼を過ぎていて。
この旅、最後の昼食をとりに行きました。
ナポリ湾&ヴェスヴィオ山
(Golfo di Napoli e Vesuvio)
いつも、ここにある美しい海と山。
何度、訪れても、ここで足を止めて、見入ってしまう景色です。
歩いていて、気になったお店の外看板メニューを眺めていたら、
テラス席で食事をされていた、2人のナポリ紳士に、声をかけられました。
「お昼食べるの? 一緒にどう?」
せっかくの機会です、ご一緒させてもらうことにしました。
お料理は、おじ様たちも食べていて、お薦めのランチメニューの肉料理をお願いしました。
まずは、前菜です。
生ハムとモッツァレッラチーズ、ラディッキオ
(Prosciutto crudo, mozzarella e radicchio)
定番の組み合わせですが、やっぱり美味しいです。
ほろ苦いラディッキオが、アクセントになって、これがまた、進みます。
パスタは、こちら。
ノルマ風パスタ
(Pasta alla norma)
茄子とトマトのソースで食べるパスタで、シチリア料理として有名です。
なかなかのボリューム。
美味しく頂きました。
そして、最後のメインは、こちら。
サルシッチャのミニトマト煮
(Salsiccia al pomodoro)
ギュッと肉が詰まっていて、噛めば噛むほど、その旨みが味わえます。
ミニトマトで煮絡めているのも、トマトが美味しいカンパーニャ州らしい一品です。
食事中、おじ様たちと、色々と、お話をしました。
ナポリのことはもちろん、イタリア各地の話、イタリア料理について、そして、恋愛トーク等々、話題がつきません。
そして、最後に、ナポリのお守り「コルネット・ロッソ(Cornetto rosso)」を、プレゼントして下さって。
コルネット・ロッソ
(Cornetto rosso)
赤唐辛子の形に似ていますが、牛の角を模していると言われています。
赤は勝利を意味し、尖った角は強さの象徴として、子孫繁栄や成功を願ったお守り(魔除け)でもあり、縁起物でもあります。
ナポリでは、様々なコルネット・ロッソが売られています。
大きさも様々、ガラス製のもの、ネックレスのチャームになりそうな一本物、
写真の携帯ストラップのように小さなものがいくつも集まったもの、等々。
諸説ありますが、プレゼントとして、人から貰ったほうが、お守り(魔除け)としての効果があるそうです。(おじ様・談)
ありがとうございます!
こうやって、すぐ渡せるよう、いくつかポケットに忍ばせているようで、
さすが、ナポリ男性、ナポレターノ(Napoletano)!
いや、さすが、イタリア男性、イタリアーノ(Italiano)!でしょうか。
私は、まだメイン料理を食べている最中だったのですが、
この後、仕事だからと、先に、颯爽と去っていったおじ様方。
私も食事を終えて、会計をしようとしたら、もう、あのおじ様方が支払いを済ませて下さったとのこと。
なんと、スマートなナポリ紳士、いや~、参りました!
******************
ノルマ風パスタのお話は、こちらからご覧頂けます。
いいなと思ったら応援しよう!
![食の工房オフィスアルベロ【イタリア料理教室 in 神戸】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8999404/profile_0775c4221b11b45db0d3b3e11e24bd56.jpg?width=600&crop=1:1,smart)