![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94140566/rectangle_large_type_2_c3148402e95d45dad938b59a9c5c4bdc.jpeg?width=1200)
講義だけじゃない、プログラム
アルバのプログラムは、
講義形式のものや、
ワークサンプルを使った事務トレーニング
だけではなく、
手や体を動かして
モノ作りをするプログラムもあります。
例えば・・・
「生活力トレーニング」の中では、
折り紙を使って立体的なパーツを
作成し、それらをつなげた
くす玉づくりをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672035341169-FtqK47XuRK.jpg?width=1200)
折り紙は、最初は平面の一枚の紙から
最終的には立体のものをイメージしながら
作ることで、空間認識力が鍛えられる
とも言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1672035368547-7ghNxcO2QV.jpg?width=1200)
「仕事のキホン」では、
アルバ内で使う棚を作っています。
使える木材のサイズに合わせて
どのような棚にするのかアイデアを出したり、
ノコギリや電動ドリルを使って
棚の組み立て作業をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1672035381190-UGopLbynMU.jpg?width=1200)
また、「PCスキル」のプログラムでは、
PC操作に関する講義以外にも
利用者さんで作るALBA新聞の作成も
行っています。
記事内容の案出しや記事の作成担当、
デザイン担当を利用者さんで分担して
作成しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1672036143620-X2zc6GPnsE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672036164880-TaRBqrKFiF.jpg?width=1200)
はじめてチャレンジすることは、
要領をつかむのに時間がかかったり
段取りを想定するのが難しかったり
するものです。
上手くできないこともあります。
その過程の中で
スタッフに聞いたり、
利用者さん同士で教えあったり
というコミュニケーションが
自然発生することも、
大切な経験だと感じています。
アルバは
12月28日(水)~1月4日(水)の間、
年末年始のお休みです。