![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53469852/rectangle_large_type_2_7fd80348b379645eb517d9c488cf49a2.png?width=1200)
【中学受験と娘、そしてバーチャルの味】
最近の娘との話し合いは、技術が多くなってきましたので、共有を😌
せん
今回は「味」です。
味を記録して再現するという「新体験」
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TS/21/meiji0323/
これ、電極で舌を刺激すれば、どんな味でも再現して体験できる凄さにあります。
味ディスプレイには電解質を溶かした5種類のゲルがあり、舌が接触するとこれらの味を感知する仕組みになっています。
このゲルを離したりくっつけたりする事で、5つの味を弱めたり強めたりすることで、全ての味が再現可能。
この技術の本当のすごさは「組み合わせ」で、発揮されます。
この再現された味に、ARと匂いが加われば、YouTubeやレシピ見ながら、バーチャルで試しに味わうことができます。
つまり、作る前に自分の好みの料理なのか、人に出せるものなのか全て解るようになるとゆうこと。
娘「味だけなら太らないし、いくらでも食べられるじゃん。この人は天才?」
匂いや温度がわかれば旅行にも使えますよね。
いやー、夢が広がります。
からの
ultimate food hacks
https://youtu.be/VWUJQqljHzI
なぜか、娘がハマりました。
これまで、シェフの長年の修行による技術だった技やレシピが、身の回りにあるもので代用されてしまうとゆうお話。
この流れは、iPhoneが人類に広がった時に、全ての分野で訪れることがわかっていた急激な変化です。
美味しいだけじゃ、どうにもなりません。
娘「コールドストーンの株を買う!」
調べると、コールドストーンはアメリカでは上場しておらず、実物は購入出来ず。
日本のコールドストーンジャパンは、銀だこを運営するホットランドの傘下に入っていました。
なので、株式投資の練習アプリ「トレだび」で、ホットランドを購入しました。
トレだびで持っているのは、トリドール、サーティーワン、イオンモール、良品計画、そしてホットランド。
身の回りの会社で攻める戦略のようです。
そして、アイスを食べながら、サーフィン動画をチェックし、本日も受験に出ない話で終了です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ツヅキ ヤスノブ/中学受験と娘](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51885485/profile_71cb2a8bd28419c671026f8432c18fd1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)