![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90258121/rectangle_large_type_2_ba67743a05b00b7ee6ce589ec5b387a4.jpeg?width=1200)
10/29 JCFシリーズ第2戦 能登CX iRCカップ [マスターズ40-49]
2023年1月に愛知県のワイルドネイチャーで開催される全日本選手権に出場するには、JCFシリーズでのポイント獲得が必要。能登CXは、そのJCFシリーズ第2戦となる。
準備不足は周知の事実。まずは自分が現状でどれぐらいCXを走れるのか。上位陣との差はどれぐらいか。沖縄後は、それを埋めるトレーニングとなるので、まずは自分の立ち位置を知るための初戦。
■目標
・優勝
■コンディション
CTL150 TSB+2 BB64
■機材
--BIKE---
バイク:Toyo Frame HYBRID CX-D
ホイール:アダック新潟 手組ホイール (チューブラー)
タイヤ:Dugast Pipisquallo 前後1.3bar
ギア:フロント52-36 リア11-34
チェーンオイル:EXLUB
フロントダブルで52Tが付いていることに意味は無く、練習仕様のままというだけ。芝で走りが重いので、基本インナー36T固定の算段。
タイヤは、砂メインのワイルドネイチャーで履くために導入したDugast Pipisquallo。試走1周目でいきなりリム打ちさせてしまい、パンクが疑われる事案が発生。高級タイヤなのに勘弁して~(泣
とりあえずマルニのクイックショットを入れてみると、エア漏れは止まった様子。ふぅ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667300250920-P3nSu8VSO6.jpg?width=1200)
チューブラーやチューブレス、ピンホール程度なら、マルニのクイックショットでほぼ直るので、1つ持っておくと心強いです。我が家には常時3本前後はストックしている。
---WEAR---
ヘルメット:KASK protone
ジャージ:オンヨネワンピース
インナー:オンヨネ肚力
ソックス:オンヨネ腱力ソックス
グローブ:オンヨネ 指きりグローブ
インソール:田村義肢カスタムインソール
アイウェア:OAKLEY SUTRO (レンズ:プリズムロード) customed by EYECUE
次回の全日本選手権まで、マスターズクラスに出場する際は現チャンピオンとしてナショナルジャージを着用できる。格好いいけど、ジャージに恥じない走りをしないとけないプレッシャーが・・・。汗
ここから先は
¥ 100
頂いたお金はバイクやランの活動費として使わせていただきます!