
ソース派?しょうゆ派?
人生で一度ぐらいはこの話題になると思う。
(え、ならない?)
関西人は『お好み焼き』とか『たこ焼き』とか、粉もん文化が根強いからか、ソース好きが多い気がする。
わたしが子どもの頃も、日曜日の昼間は父親が気合いを入れてたこ焼きを焼いてくれたし、お好み焼きもよく食卓に上がった。
だけど、わたしはソースがあまり好きではない。
たこ焼きも、マヨネーズだけとか、ポン酢マヨとか、塩とか、
本当はさっぱりと食べたいタイプだ。
旦那に言わせると『邪道』らしいけど。
知るもんか。好きに食べさせてよ。
我が家でもなんとなく
ソース > しょうゆ なもんだから、晩ご飯のメニューには焼きそばがよく出てくる。
たまーーにしょうゆベースの焼きうどん。
割合的には8対2ぐらい。
これではあまりに焼きうどんに失礼だと思う。
同じような具材で、同じ麺料理なのに。
わたしはしょうゆ味の焼きうどんの方が好きなのだけれど、台所の主導権を握っているのは義母(←またまた登場)で、彼女はコテコテのソース派。
なので、焼きうどんより焼きそばやお好み焼きが多くなるのは必然的なのだ。
今日は久しぶりに焼きうどん。
しょうゆベースのタレに鰹節が絡んでいるのがたまらなく好き。
調べてみたのだけれど、
ソースとしょうゆの対決でよく出てくるのは『目玉焼き』にかける調味料らしい。
いやいやいや…
目玉焼きは塩でしょ!
ほんと食の好みっていろいろだなぁ。と思う今日この頃。
さてさて、焼きうどん君。
次にお目にかかれるのはいつになるのやら。