![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86582210/rectangle_large_type_2_15bb0864621e7704984c03ea574a35ab.jpg?width=1200)
良い母親って?
今、わたしは『奈良』駅に向かう電車の中だ。
予想していなかった雨がさきほど急に降り始めた。
車内からぼんやり田舎の雨景色を見ながら何度もため息が止まらない。
今日は自分の実家に帰る予定で、本当ならもうとっくに実家で寛ぎながら、家族と談笑しているはずだった。
。。。5分前の出来事。。。
朝からプールだった長男は疲れていたのか、電車でうつらうつらとしていた。
乗り換える駅で、長男に声をかけて、電車を降りたのだが、なんか違和感。。
…リュックがない。
小柄な体よりだいぶ大きなvansのリュック。
中にはお泊まりの服や、息子の大事な大事なNintendo Switchが入っている。
電車が去ったホームには
青ざめた顔で
「バッグない、、」と呟く息子と、
「嘘やろ??涙」と嘆く母親が取り残された。
駅員さんに連絡してもらい、終点の奈良駅で車内の忘れ物確認をしてもらうと
不幸中の幸いで、リュックは盗まれることもなく、奈良駅止めにしてもらえた。
というわけで、わたしは今奈良行きの電車で揺られている。
息子は駅まで迎えに来てくれた家族に預けて、次男だけ抱っこしながら電車に乗り込んだ。
わたし自身忘れ物が多いし、おっちょこちょいだと自他共に認めている。
そんなわたしの息子なのに。
どうしてきちんと確認してやらなかったのか。
もちろん日頃から
「必ず後ろを振り返って確認しなあかんよ」
開けっぱなし、
出しっぱなし、
つけっぱなし、
置き忘れ、
確認するねんで?
と何度も言っている。
だけど、まだ一年生。
降りる直前で起こされて、慌てて電車を降りたら忘れる可能性は高い。
なぜきちんと見てやらなかったのか。
荷物も多いし、
乳児を抱っこ紐で抱いている。
自分のことでいっぱいになっていたのも事実。
だけど、それでも
きちんと長男に気をかけなければいけなかったのだ。
何度もため息をついては自責の念にかられた。
息子も一緒に連れてきたほうが良かったのかな?
自分で取りに行かせたほうが勉強になったのだろうか?
でもまた息子を連れてウロウロするのは大変で、はっきり言って自分ひとりのほうが気も楽だ。
一人で悶々と考える。
あぁ、
なんてダメな母親なんだろう。
終点奈良駅でリュックを受け取って、
何も買わずにまた改札を通り、
戻りの電車に揺られながら思い直す。
まだ、間に合う。
息子の元へ戻ったら叱らずリュックを渡そう。
次からは必ず確認してね、
と。
同じことをくり返さないように。と。
できないなら一緒に見守って、注意してやろう。
できるようになるまで何度でも。
それがきっと良い母親への一歩になると信じて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86581851/picture_pc_a61f46a9c5e0625b08305051bff41eb6.png?width=1200)