![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80477425/rectangle_large_type_2_4101105c847bfbae833dfb7e52bc7b31.png?width=1200)
性格は変えられるのか?
やばい。
我が子(長男)が自分に似すぎてやばい。
顔が、とかじゃなく、
性格だ。
わたしは自他共に認める、『ズボラ女』だ。
めんどくさがりでいいかげん。
開けたら開けっぱなし、出したら出しっぱなし。気をつけているつもりだけど、よくそうなってしまう。
そして結局、後で自分が困ったりするのだ。
一年生になった長男が、最近そんなわたしにそっくりすぎて困っている。
「洗った服直しなさい!」といえば
「明日着るから出しておくの」と返す。
「本を片付けなさい」と言えば、適当にぐちゃっと本棚に突っ込む。
逆さであろうが、開いていようがおかまいなし。
直す=とにかく引き出しにつっこむ。
いや、気持ちはわかる、分かるけども。
さすがのわたしでも見ていて気分が悪くなるほど、適当な直し方だ。
しかし、自分がズボラなだけに注意していても『これは完全にわたしの血だよな〜、、なんか強く言えないんだよな〜』
と、なってしまう。
自分がズボラで適当な性格で、これまで何度も苦労してきた。
物がなくなる(どこへしまったか分からない)ことはしょっちゅうだし、落ちているものを踏んづけてしまうこともある。
畳んだままの洗濯物がリビングに置いたままになっていることも、旦那が見て見ぬふりをしていることを知っている。
『忙しい』を理由にしているけど、これは根本的にわたしの性格のせいだと分かっているのだ。
わかっているけど36年付き合ってきたこの性格はなかなか治らない。
今日、プールで「パンツ忘れた」事件が発生した。
たまたま今日は旦那が長男のプールに付き添い、わたしはプールの近くのショッピングモールで買い物をしていた。
『パンツ忘れてんて』
と旦那からSOSのLINEが届いたのだ。
服の下に水着を着て行って、パンツを持ってくるのを忘れた、と泣きそうな顔で長男が訴えてきたそう。
さすがにノーパンで帰らせるのもかわいそうかと、仕方なくパンツを買ってプールまで届ける羽目に。
ところが!
パンツはちゃんとカバンに入っていたのだ。
忘れたと思い込んだ長男はパニックになり、よく探しもせずに旦那にパンツを忘れたことを訴えたのだ。
一緒にカバンを確認しなかった旦那も旦那だし、
確認させなかったわたしもわたしだ。
でもやっぱり、きちんとパンツを入れた覚えがなかった長男が悪い。
間違いなくパンツをカバンに入れたことを覚えていれば(家を出る前に確認するとか)、慌てずもう一度カバンをよく探してパンツを見つけられただろう。
結局いいかげんなことが、原因でこんなことがよく起こる←実は今日が初めてじゃない
こんな適当な性格だと、本当に将来が心配だ。
さすがにわたしも焦ってきたので、とりあえずこんなものを作成してみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80477000/picture_pc_a71b3a945f77046f4e8d0ecdfac4dd48.png?width=1200)
まずはきちんとした生活を心がけるよう、習慣づける。
学校から帰ってきたら、ランドセルをそのへんに放置するのではなく、決められた場所に置く。など、
物の『おうち』を決めてあげて、ちゃんと直す癖をつけさせる。
当たり前のことだけど、できるようになるまで、親のわたしがしっかりサポートせねば。
そして。
まずはわたしがきっちりとした生活を送るようにして、その背中を息子に見せなければならない。
それが一番難しい、わたしへの課題だ。
さてさて、noteを書き終えたら『お部屋リセット』しますか。