見出し画像

教師として、そして一人の人間として成長するために

『寂しい夜にはペンを持て』を読んでから、「自分の心と向き合う時間」の大切さに気付いた。2学期になって少しこのことを子どもたちに話して数名の子の日記を読ませてもらっています。
今日はとある子への返信をは兼ねて、自分の心と向き合ってみようと思っています。

私はなまけものだから、やることが全て終わっていないのに、自分に言い訳をして好きなことをしてしまう。
やることをやってあと「できた」という達成感は積み重なるとちゃんとじしんにつながるんだとおもった。
(中略)
なまけてばかりだと誰にも応援されなくなっちゃうと思った。

日記

まず人間基本はなまけものだと思う笑
楽できるならしたいし、楽するためにどうするか努力する生き物な気がしてる。
私がまさにそう。そのために仕組みを整えたり、自分を分析したりしているよ。

夏休み明けに5:30に起きると宣言して、2週間後にできなくなりました。
「疲れているし」
「休んだほうが日中の活動のパフォーマンスも上がる」
そんな理由をつけて、早起きをやめました。

そうすると、どんどん自分の調子が保てなくなってきたように感じます。
あなたの言う通り、「できた」が少なくなって自信がなくなっていった感覚。

さて、最近の私は絶好調です。その秘訣を伝えます。
少し参考になるところがあればと思います。

①自己分析
本当は毎日できればいいんだけど、性格的にこつこつは苦手なので、週末カフェで自分会議をします。1週間を振り返って、自分の「うまくいったこと」「改善が必要なところ」を考えます。曜日ごとに自分の調子をグラフにしてみたこともあります。
それにより、木曜には疲れが溜まって不調と分かりました。
これが分かれば簡単。そこに対するアップデート。
→水曜は早めに寝る。木曜は寝坊オッケーデー。
そのまま来週の自分の予定を整理してしまいます。

②やらなければならないことのメリットをじっくり考える。
早起きをすることのよさ
・夜は疲れているから朝の方が効率がいい。
・朝のうちに一日の見通しがもてるとよい1日が過ごせる
→毎朝の5分自分会議 やるべきこと・やりたいこと・1日の予定の整理
・早起きした自分を褒めてあげられる。自分のできた!を増やせる。

③行動を仕組み化する
Apple Watchを購入して、習慣アプリを入れました。
小さい頃から収集癖があって、スタンプが貯まるとか、頑張りが見える化されるのが好きです。自分のやりたいことをリストアップしてます。
今だと
・5時台に起きる
・整頓をする(15分)
・読書する(10分)
・運動する(60分)
・5時台に帰る
・タンパク質を90グラム摂る
・ストレットする(10分) 土曜に追加
忘れていると、通知が来ます。1人じゃ頑張れないので、仕組み化する応援してくれる人(宣言する)を増やすのも手。

これを繰り返して、また自己分析。そんな流れです。本当は劇的に成長したいんだけど、そうはいかなくて。小さなことをこつこつ。それが成長と自分に言い聞かせています。
しかも、「うまくいかない」は成長のきっかけ。どうしたらアップデートできるか楽しむことが大事だなと最近改めて感じます。

最後に気になったこと

なまけてばかりだと誰にも応援されなくなっちゃうと思った。

最初にも言ったけど、人間ってそんなもん。お母さんも頑張ってほしいという思いで、応援の意味を込めて一人で行かせたのでしょう。
「うまくいかない」を経験している人は人の「うまくいかない」を支えることができると私は思っています。むしろ「うまくいった」と思ったらそれは狭い世界だし、もう成長しないんじゃないかな。
だから、「うまくいかない」の専門家でありたいと思っています。
私はずっと応援してますよ。

子どもから深く考えるきっかけをもらった1日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?