
20230611直近のyoutube動画よろず(winny、マコなり社長)
6/15
一気に書き上げるのは無理なので、数日かけて小分けでちまちま書き綴る
=============================
■6/11「winny事件」あれこれ
①アベマ
3月に映画化されてたこと自体今知った
winnyがでた当時中学生で、同級生から「こんなんある」て聞いて知り、その後「なんかやばいことになってる、使わんどこ」
くらいの記憶しかなかったけど
自分には少し理解が及ばない部分もあるし、大人になった今更ではあるものの、一連の出来事の中身を知る事ができたのは僥倖
そして「隠蔽体質は人間の業」とか「日本の短所」とか小並感
②youtube大学
「おおよそは把握できたけど一応みとくか~」と作業BGV程度に聞き流すつもりだったけど
やはり中田さんの語り口調の「引き込む力」がすごく、思いのほか満足感あった(事件の解像度が高まった)
アベマでは深堀されてなかった部分である、「(当時の)愛媛県警の裏金問題」だったり、壇弁護士の書籍と映画の比較であったり
「中田節!」って感じだった
■6/11~13マコなり社長
メンタルケア、マインドのリハビリ、思考矯正
なんかそんなような事の為の「言葉の刷り込み」
(3年前からたまに定期的に見返したりしてたけど、ここ1~2年は余裕がなくしばらくぶりの視聴)
【自信を持てない人が「今すぐ」やるべき行動TOP3】
【今すぐ捨てるべき悪い習慣 TOP10】
一度観たり聞いたりして、理屈や理論などは頭では理解できたつもりではいたけど
日々の生活で余裕がなくなると次第に忘れて頭からぬけてしまう
定期的、日常的に繰り返し言葉を吸収するのって大事だなと感じた
(逆に「それができないほど余裕のない生活を送るのは危険」というのも、ここ2~3年の生活で改めて痛感した)
また、ここ1~2年の動画は未見のものが多いので、その中でも今の自分に必要なそうな動画を漁るなど
【救われる】落ちこんだときに「元気」が出る言葉 TOP5
【まだ間に合う】知らないままだと一生損する「人生の真実」 TOP5
【自己肯定感UP】現代人の悩みは「ニーチェ」を知れば消し飛ぶ
あとは「中田敦彦のyoutube大学」も5月後半から少しずつみてるけど
長くなるのでまた別記事にまとめる(予定
おわり