
情シス小道具「何もありません」
情シス ディストピア
情シスって何をやっているんでしょう?
パソコンでプログラムしてゲームでもやっているんでしょうか。
キーボードをカチャカチャする簡単なお仕事と思われているかもしれません。
そんな情シスですから、会社の業績が傾けばすぐに経費削減の的になります。
間接部門だのバックヤードだの金食い虫なんて言われてませんか。
昨日までDXやれって言っていたじゃないか、なんて抗議しても時すでに遅しです。
何もない幸せ
「何もありません」日ごろからのその報告がそんな暗い未来を変えてくれます。
ついつい、「パッチ適用率80%、サービス可用性99.9%」なんて数字遊びがしたくなってしまいますが、それは懐にしまっておきましょう。
事が起きなければ誰も興味を持ちません。
ただただ、「何もありません」で良いのです。
何もないから報告しないのではなく、何もないから報告する。
情シス 異常なし
基幹システム 異常なし
ウイルス対策 3件検知駆除済み 異常なし
パソコン 在庫水準 異常なし
その他障害 なし
報告先は上司の上司の上司に。
下っ端で報告ごっこをしてもお遊戯にすぎません。
空気のような何もない幸せを定期的にお知らせしましょう。
幸せの扱い
そして必ず聞かれます。
「何にもないのになぜ報告する?」
そのタイミングで、何もない状態を保つ偉業をお示しいたしましょう。
具体的な作業と工数の一例を示し、苦労の一端をお伝えします。
「地味ですが頑張ってます」
と控えめにアピールをどうぞ。
それで分かる上司の上司の上司なら情シス ユートピアがすぐ近くです。
分からないときは、
「報告につながる活動をやめても半年ぐらいは何も起きません。ただ、その先は謝罪会見必須の大障害が待ってます」
と真顔で言いましょう。
青い鳥がいない
そこまで行ってもやはりご理解いただけない。そんな上司の上司の上司を持ってしまったら、そこに青い鳥はいません。
ディストピアの到来を前に新天地へ旅立ちましょう。
報告しなくとも、「何もありません」という定期報告ネタを管理し、安定運用に寄与してきたという勲章を片手に。
情シス生き残りのために。