
6月16日 リアルイベントに出る価値
6月16日ですね。
昨晩、東京に戻ってきました。ほぼ一週間の出張でした。
早速、このようなブログをアップしました。
このイベントの翌日に、高知を150キロほどドライブしました。運転している間にタブレットに口述したものを、帰りの新幹線の車内で修正しました。
確かイベントの中でもSORACOMのMaxさんがおっしゃっていました。「イベントはアウトプットするまでが参加」と。まさにその通りです。私もここ数年、参加・主催する度に必ずブログにしてアップしています。
こうしたことの積み重ねが次へのきっかけにつながっています。
次は来週です。6/21にkintone Café 神奈川 Vol.12が控えています。
東戸塚でやります。すでにオンラインは19人、リアルでも11人の方が参加表明されています。まだ増えることでしょう。
こういうイベントに出てブログを書くことで得られる効果はとても高いです。技術者としてのキャリアに直結します。
今はネット上に記事やソースが転がっています。ですが、それらをコピペしても実務ではすぐに問題にぶち当たります。サンプルだけでは渡っていけないのが世の中の現実です。
そのためには思考の道筋を追う必要があります。その道筋を追うためには、技術者と会話することが一番効果があります。
ただし、その会話はオンライン越しではなかなか受け取れません。しかも、普段から聴き慣れている同僚や先輩やメンターの思考の道筋はすでに知っています。未知の方との会話、しかもリアルでの交流が欠かせません。
リアルのイベントに参加する意味はここにあります。逆に言うと、今のオンラインの情報量では、思考の道筋が受け取りにくいことが課題だとも言えます。
というわけで、kintone Caféのご参加をリアルでお待ちしています。今回も面白いセッションや次回への告知があるはずですので。
いいなと思ったら応援しよう!
