![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87702405/rectangle_large_type_2_1bb08c515b14de9e2679dde905c5a1e8.png?width=1200)
9月21日 いくつであろうと挑戦は気付き
9月21日ですね。
昨日、kintonehackの予選に出場していました。
今年も出場は検討してはいたものの、Cybozu Days 2022の出展準備や複数の案件の中、予選を準備する自信も時間もないと考えていました。
8月末に高知のカミノバさんから、つまり、じゅんちゃんから一緒にやらないかとお声掛けがありました。
思えば昨年のCybozu Days 2021の懇親会で、来年のハックには一緒に出ようと言う話をし、その時にネタまでできていたのでした。これは断る手はない、出場を決断しました。
とは言え、そのネタをやるにはもう時間がありません。そのため、今が旬のStable Diffusionとkintoneを組み合わせてみたらどうだろうというのが今回のネタでした。
カミノバ+アクアビット。つまりチームカミノビットの誕生です。
今までも私は、何人もの人から言われていました。なぜkintone Hackにでないのか。予選は参加者しか見られないから予選だけでも出た方がいいよ、と。
今回出てみて、まさにその言葉を理解しました。あー、今まで出ておけばよかったなぁと言う若干の後悔とともに。
皆さんkintoneを改造し、好きなように別のものに変えていました。とても素晴らしい。ワクワクしましたね。
今まで私は本選のHackしか見ていませんでした。そしてそのすごい内容に恐れおののいていました。あれだけの内容を構築するには覚悟も時間もいると。
ですが今回予選に出てみて、普段のイベントのLT登壇のノリででも良いんや、という知見が得られました。
来年もまた可能であればチャレンジしてみようと思います。年齢など関係ないですよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshikazu Nagai(長井 祥和)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2511383/profile_fd0b0bd04ef61ae58d6f6f9fde934db6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)