![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97386410/rectangle_large_type_2_5be1b4273bbdcb00ebea91ab82755fe3.png?width=1200)
2月2日 やるべき事やるべきでない事
2月2日ですね。
またSNSを使ったいたずら動画が、世間で論議を巻き起こしているようです。
今回の動画は回転寿司と言う業態そのものの信頼を損いかねず、運営会社も厳しく対応するのでは、ということのようです。
こうした動きは、SNS時代の弊害でしょう。
人よりも目立ちたい。人の目を惹きたい。そうした欲求が芽生える時期に、SNSという誰でも発信できるツールから逃れるには強い意志が必要です。
SNSがあれば目立てる、ひとかどの人物になれたように思える。その錯覚。
今まで、そのいたずらは内輪だけで済んでいました。それが、今はSNSの力であっという間に世間に流通します。そして発信した本人の人生にも多大な損害として返ってきます。
私も組織から逃れようと独立しました。目立とうとする気持ちは理解できます。
ただし、目立つにあたり、何かを傷つけたり誰かの尊厳を損なったりする行いはダメです。自分も含め、人々を上げていくような目立ち方でなければ。
私たちも今後の人生で、ふとした衝動に突き動かされることがあるでしょう。魔が差したとしか言いようのない振る舞いをすることもあるでしょう。
そういう時、常に判断の基準として持っておくべきは、誰かを下げたり傷つけないか、という良識だと思います。
それは持っていくべきでしょうし、持つように言わなければ。
ただ、下手に何かをいって炎上することを恐れるあまり、発信しない、出来ないとなるのは問題だと思います。
ようは常に考えましょうということですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshikazu Nagai(長井 祥和)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2511383/profile_fd0b0bd04ef61ae58d6f6f9fde934db6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)