
5月2日 発信とは、長く継続的に地道に
5月2日ですね。
愛知県と岐阜県に出張に来ています。
三十日には安城市のお客様に訪れていました。ウェブからのお問い合わせでしたが、私の書いたさまざまなブログ記事やSNSを読んでいただき、技術と人柄に通ずるものを感じ、ご連絡をいただいたとのことです。
ありがたいことです。
しかもその方は、町田市にある有名なでんかのヤマグチさんの取り組みに感化されたとのこと。
でんかのヤマグチさんは、長年の間、地域密着の取り組みをしたことが評価されています。メディアにも取り上げられ、愛知の方にもその高名は届いています。
私などまだまだです。が、それでもこのようなご縁を折々に頂けているのは、長きにわたって地道に発信してきたからだと考えています。
自分が信じる道を歩み続けるのはとても大切。ですが、いざお仕事をいただく立場になった時、自分の歩む姿を人に知られなければお仕事にはつながりません。自分の道が誰かに何かのお役に立てることを発信しないと、気づいてもらえないので。
特に、幅広い一般消費者や多くの企業様とのご縁で仕事をし続けようと思う場合、なんらかの方法で発信し、仕事をいただけるようにしないといずれは干上がってしまいます。
口コミによる集客は、発信を自らしなくても良いので確かに楽です。ですが、それは発信を他人任せにしているのと同じ。うまくいけば良いですが、それだけに頼っていると干上がってしまいます。
私も今の発信ではまだまだ足りないと思っていて、これからも発信し続けていかなければならないと自戒しています。
いいなと思ったら応援しよう!
