![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46058822/rectangle_large_type_2_22a43dd47878dd4091c14ecdde0e95cf.jpg?width=1200)
「小学校の全国学力調査は悪ではない」
幼い子が自転車に乗る練習をしています。でも、乗れません。
あなたは「こんなの出来なくていい」と、自転車を取り上げますか?
取り上げませんよね。
.......
文科省が小学生に課している、全国学力調査(通称学テ)
「全国の小学生がこんな問題を解けるようになってほしい」という願いに溢れています。読解力、計算をツールとして使いこなす力、そして表現力...
私も、もしこの問題を全国の小学生が解いて、間違えて、解けるようになってくれたなら!!と
算数は「なにくそこんちくしょー!!」も大事|キツキツキ #note https://note.com/akumon_hirakata/n/ne73965aafe66
ですが、私は文科省の「テスト」というやり方は反対です。あまりに求めるものが大きすぎるから、です。そりゃ解けたら嬉しいですけど、これでは大半の小学生のやる気を損なわせるに決まっていますし、現にそうなっています。
私も自分のクラスで何度か文科省の学テを行いましたが、クラスの目標ははっきりと伝えていました。「この問題は、できるはず。ここ解けたら、先生にとって誇りです」と。
各都道府県、各市町村でやはり子ども達はちがいます。
だからこそ、
『悪問』です。授業のたった5分でできる問題なのです。
先生方の目の前にいる子ども達から、自転車を奪ってはいけません。それぞれに合うと思うタイミングで、それぞれの先生のペースで、補助していってあげてください。
私は、全国の小学生がそれぞれの成長に合ったタイミングで、自転車に乗れるように、『悪問』を発信し続けていきます。