村山 顕人|Akito Murayama

東京大学 大学院工学系研究科 都市工学専攻 教授(都市計画研究室 主宰)|博士(工学)

村山 顕人|Akito Murayama

東京大学 大学院工学系研究科 都市工学専攻 教授(都市計画研究室 主宰)|博士(工学)

マガジン

  • 書籍紹介(UTokyo BiblioPlazaへのリンク)

    UTokyo BiblioPlaza(東京大学教員の著作を著者自らが語る広場)の書籍紹介へのリンク

  • 都市計画研究ノート(2020.4〜6)

    With COVID-19の都市計画に関する論考集

最近の記事

10/21に登壇した「カーボンニュートラル×まちづくり〜大都市における脱炭素先行地域の挑戦〜」のレポートです。 https://citylabtokyo.jp/article/2024/11/01/report-241021-cn-machidukuri/

    • 都市再生のあり方に関する議論がスタート

      国土交通省の「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」がスタートし、私も委員を拝命しました。懇談会の目的は、「法制度創設から約20 年が経過した『都市再生』のこれまでの取組を振り返るとともに、中長期的な視点や地域文化を育む観点から、新しい時代の都市再生のあり方を検討する」ことです。 最近、基礎自治体における計画策定や市街地再開発事業の評価に関わる検討、地域まちづくりの現場、市街地整備に関わる様々な主体との意見交換でも、都市再生のあり方が問われ、いろいろな場面で同じよ

      • UTokyo MOOC: Adapting to the Effects of Climate Change on Quality of Life

        UTokyo MOOC(東京大学の大規模公開オンライン講座)から新講座"Adapting to the Effects of Climate Change on Quality of Life"が公開されました。これは、気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(S-18)テーマ4のメンバーによる英語講義です。常時開講形式で日本語と英語で配信、どなたでもCourseraから無料で受講できます。

        • UTokyo MOOC: Contemporary Garden City Concept from Asia 開講

          UTokyo MOOC(東京大学の大規模公開オンライン講座)から新講座"Contemporary Garden City Concept from Asia"が公開されました。常時開講形式で日本語と英語で配信、どなたでもCourseraから無料で受講できます。 横張真教授を中心とする緑農住まちづくり研究のメンバーによるこの講義シリーズでは、都市計画、土地利用計画、緑地計画を、日本・アジアの視点と欧米の視点を比較する形で解説するスタイルで展開されていきます。欧米の合理性だけを

        マガジン

        • 書籍紹介(UTokyo BiblioPlazaへのリンク)
          9本
        • 都市計画研究ノート(2020.4〜6)
          10本

        記事

          日本橋・神田エリアを拠点とするカーボンニュートラル・ウェルビーイング・ラボが設立されました。中堅・中小企業ならびに中小ビルオーナーの「脱炭素社会への対応」と「従業員や関係者のウェルビーイング」とを両立させるための研究、情報発信。 https://note.com/cwl

          日本橋・神田エリアを拠点とするカーボンニュートラル・ウェルビーイング・ラボが設立されました。中堅・中小企業ならびに中小ビルオーナーの「脱炭素社会への対応」と「従業員や関係者のウェルビーイング」とを両立させるための研究、情報発信。 https://note.com/cwl

          7年ほど前から関わっている三重県四日市市の中央通り再編事業。最近はスマートシティやエリアプラットフォームの取り組みも加わり、プランニング・チームへの期待がますます高まっています。試行錯誤が続きます。 https://niwamichi-yokkaichi.com/

          7年ほど前から関わっている三重県四日市市の中央通り再編事業。最近はスマートシティやエリアプラットフォームの取り組みも加わり、プランニング・チームへの期待がますます高まっています。試行錯誤が続きます。 https://niwamichi-yokkaichi.com/

          西東京市都市計画マスタープラン改訂版(立地適正化計画を含む)が、専門部会と都市計画審議会における活発な議論を経て、公開されました。表紙のパズルは西東京市の土地利用構成をよく表しているように思います。 https://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/sesaku_keikaku/keikaku/toshi/toshimasu20240329.html

          西東京市都市計画マスタープラン改訂版(立地適正化計画を含む)が、専門部会と都市計画審議会における活発な議論を経て、公開されました。表紙のパズルは西東京市の土地利用構成をよく表しているように思います。 https://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/sesaku_keikaku/keikaku/toshi/toshimasu20240329.html

          グリーンインフラ社会実装推進検討会で検討した「グリーンインフラ実践ガイド」(2023年10月,国土交通省総合政策局環境政策課)のご紹介です。 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000302.html

          グリーンインフラ社会実装推進検討会で検討した「グリーンインフラ実践ガイド」(2023年10月,国土交通省総合政策局環境政策課)のご紹介です。 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000302.html

          10/23に登壇したCity Lab TOKYOのイベント「サステナビリティ×ウォーカブル in TOKYO 〜「正しさ」と「楽しさ」を併せ持つ東京ならではのまちづくり」のレポートが公開されました。 https://citylabtokyo.jp/article/2023/11/01/report-231023-walkable-tokyo/

          10/23に登壇したCity Lab TOKYOのイベント「サステナビリティ×ウォーカブル in TOKYO 〜「正しさ」と「楽しさ」を併せ持つ東京ならではのまちづくり」のレポートが公開されました。 https://citylabtokyo.jp/article/2023/11/01/report-231023-walkable-tokyo/

          四日市市の中央通り再編関係者調整会議で検討してきた『「ニワミチよっかいち」中央通り再編基本計画』が完成・公表されました。 https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1684824663845/index.html

          四日市市の中央通り再編関係者調整会議で検討してきた『「ニワミチよっかいち」中央通り再編基本計画』が完成・公表されました。 https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1684824663845/index.html

          公益財団法人日本都市センター編,卯月盛夫・阿部大輔・岡井有佳・藤井さやか・村山顕人・高野裕作著:地域社会のグローバル化を見据えた包摂・共生のまちづくり〜欧州・北米のコミュニティ再生と日本における可能性,2023 https://www.toshi.or.jp/publication/18685/

          公益財団法人日本都市センター編,卯月盛夫・阿部大輔・岡井有佳・藤井さやか・村山顕人・高野裕作著:地域社会のグローバル化を見据えた包摂・共生のまちづくり〜欧州・北米のコミュニティ再生と日本における可能性,2023 https://www.toshi.or.jp/publication/18685/

          再生

          提言「名古屋まちづくりビジョン2030」シンポジウム

          名古屋商工会議所主催の提言「名古屋まちづくりビジョン2030」シンポジウム(2023.3.1開催)の録画です。

          提言「名古屋まちづくりビジョン2030」シンポジウム

          再生

          タクティカル・アーバニズム:小さなアクションから都市を大きく変える https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/H_00034.html

          タクティカル・アーバニズム:小さなアクションから都市を大きく変える https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/H_00034.html

          スマートシティ・システムデザインに関するパネルディスカッションに参加

          先日は米国ジョージア工科大学デザイン学部のスマートシティ・システムデザインに関するパネルディスカッションに登壇しました。10分ずつ話題提供した後、会場からの質問を受けて議論する形式。以下、備忘録です。 スマートシティとは、場所(place)の文化や歴史を賞賛(celebrate)し、民主主義や社会選択を犠牲にすることなく、全ての居住者の生活の質を高めるための「適切な技術(appropriate technologies)」が利用できる都市。 市民参加の下、特定の問題に対す

          スマートシティ・システムデザインに関するパネルディスカッションに参加

          三郷駅前再開発の今がわかる!?まち育てフォーラムと駅まち空間デザイン

          今日は、名古屋時代からお世話になっている愛知県立芸術大学の水津功先生や岡崎まち育てセンター・りたの三矢勝司さんが取り組んでいる愛知県尾張旭市の三郷駅前まち育てプロジェクトのフォーラムに参加させて頂きました。 このプロジェクトの経緯については、フォーラム冒頭の尾張旭市三郷駅周辺整備推進室・永尾室長のご挨拶や水津先生による公共空間ワークショップと社会実験の成果報告、RIA・の野々部さんによる基本設計のご紹介、そして、大変充実しているプロジェクト・ウェブサイトをご覧頂ければと思い

          三郷駅前再開発の今がわかる!?まち育てフォーラムと駅まち空間デザイン

          再生

          Green innovation in Shrinking Cities | Italy-Japan Conversations, An initiative by The Japan HUB@Polito

          Green innovation in Shrinking Cities "From green things to green thoughts": how to maintain and increase green in densely urbanized - but increasingly less inhabited - areas. Green infrastructures, urban agriculture, public-private partnerships are discussed with reference to experiences and approaches between Tokyo and Turin. With Claudia CASSATELLA, Associate Professor of Urban and Landscape Planning, Politecnico di Torino YOKOHARI Makoto, The University of Tokyo, Professor of Landscape Planning, Department of Urban Engineering), MURAYAMA Akito, The University of Tokyo, Associate Professor of Urban Planning, Department of Urban Engeneering.

          Green innovation in Shrinking Cities | Italy-Japan Conversations, An initiative by The Japan HUB@Polito

          再生