見出し画像

2025年の初日の出は良い天気!

こんにちは。噺のキャリアコンサルタントこたにです。
多くの方と同じように、暮れから9連休をいただけておるのですが、どこにもいかずに自宅でのんびりしております。

初日の出を拝みに行くぞ!

と、言っても、どこか遠くの初日の出スポットまで出かけようというほどは気合を入れていないので、家の近所の公園にある、東の水平線が臨める展望台に出かけて来ました。ここのところ、休日には朝起きて、軽くジョギングをしているのですが、そのコースに展望台を入れています。普段は寝たいだけ寝て、起きた時間に走り始めますが、昨日と今日はせっかくなので早起きをして、お日様が昇ってくるタイミングに合わせてみました。

展望台は大混雑

年齢もアラ還になっているので、早起き自体は苦にならなくなってます。でも、「初日の出を拝みたい」、「寝坊してはいけない」というプレッシャーがかかってくると、ちゃんと起きられるのかが気になってしまい、夜中に何回か目が覚めてしまいました。結局、目覚ましは6:15にセットしていたのに、6:00ちょっと前に目が覚めたときに起き出しました。
このタイミングだと、今日の千葉の日の出は6:48だったので、展望台には30分以上早く着いてしまうのですが、遅れて後悔するよりは、早く着いて待っている方が良い。そう思って出かけることにしました。でも、早めに出かけて良かったです。展望台は水平線が綺麗に見える場所なので、すでにたくさんの人が集まっていて、その後も日の出の頃までにどんどん人が集まって来ました。のんびり日の出の時間にあわせて出てきていたら、水平線からお日様が昇るところが見える場所に近づけなかったかも知れません。

思ったよりも

思ったよりも その1
「初日の出を拝む」などというのは、おっちゃんおばちゃんが多いものだと決めつけてましたが、結構、高校生くらいの子たちもたくさんいて驚きました。隣りにいた男の子たちは、始発電車で最寄り駅まで来て、駅からはタクシーを使って公園の入口まで移動。日の出が近づいていたので、結構な急勾配の坂道をダッシュで上がってきたと話していました。そのうちの一人の子は、目があまり良くないのにメガネを持ってこなかったといって、友達がスマホで録っている画像を眺めてました(^^)。他にも小さな子供さんのいるご家族もいたり、初日の出が昇った頃には数百人くらい集まっていたようです。

思ったよりも その2
お日様は、水平線から出てくるときも、南中するときも、いつも同じ速度で動いているはずなのですが、今か今かと日の出を待っていた直後のせいか、昇り始めたお日様は案外早く水平線から離れていき、「思ったより速い」と感じました。私以外にもそう感じた人がいたようで、そんな声が他からも聞かれました。

思ったよりも その3
お日様は毎日昇っていて、元日だからといって特別な動きをするものではないのですが、それでも元日の日の出は、何かを「やらねば!」と思わせてくれる荘厳さがありますね。

あとがき

今日は日記のような内容に、最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
「録画している映像を見ている」という高校生の子の言葉に、ちょっと驚いたのですが、その場所に行って体験しないと感じられないことは絶対にあるので、家で動画を見ているよりも、彼には多くの気付きがあったのだろうなと、勝手に嬉しくなっています。

#note書き初め

いいなと思ったら応援しよう!