
とりあえず力抜いて投稿してみ?
どうも!あころんです。
『やる気に頼らず「すぐやる人」になる
37のコツ科学的に先延ばしをなくす技術』大平信孝著
というビジネス書を読みましたのでアウトプットします。
とはいえ、大事なことだらけで、教科書だったら
全ページマーカーだらけみたいな状態なので、
かいつまんで、記事を分けてアウトプットさせて頂きます。
今回は「ビジネスはとりあえずやってみよう」ってお話です!
ここで2人の例を挙げます。
ある課題に対して、
Aさん「100点目指して完璧に準備してから行動しよう」
Bさん「30点でもいいからとりあえずやってみよう」
さて、どちらが早く結果が出るでしょうか。
答えはBさんです。
いや、Aさんは出してすらいないんだから、当たり前だろ。
ってツッコミたくなりますよね。
でもAさんは果たしてその課題を
いつ出すのでしょうか。
学校と違って、ビジネスを始めようと
する人に「期限」はありません。
・今はまだ本気じゃないから
・もう少しお金が貯まったら動き出そう
・しっかり考えて計画を立ててから
……そして時間だけが過ぎていくのです
大抵の人は100点を目指します。
真面目な人ほど。
でも、発信においては、30点でもいいから
とりあえず完了したら早く出してみる。
とりあえず早く出してみるのがいい理由は、
修正はいくらでも効くからです。
むしろ早く出して、「ん?なんか違うくないか?」と
発信したのちに修正していった方が質も上がっていくのです。
おさらい
<すぐやる人の共通点>
「自然体で気楽に、とりあえず、取り組んでみる」
とりあえず の精神
仮決めして仮行動
そのあとで、「修正を加える」のです。
とはいえ、いきなりアウトプット…は気が重い…と
思われるのは、あなたが悪いわけではなくて、
それはそもそも人間の脳の仕組みのせいでもあります。
人間は生命維持のバイアスがかかって、
「今のままでいいよ!」と脳に
現状維持をしようとする指示をします。
では、どうすればその脳のブロックを超え、
行動できるようになるのか。
脳の構造では、側坐核が刺激されると意欲を高めたり、
楽しいと感じる「ドーパミン」が出てきて、それが、行動力になる
つまり「楽しいことを見つける」です。
ビジネスをする上で大体のパターンは、
自分の興味のある分はなんだろか?…と分析しますよね。
分析してるときって
「未来志向」「わくわく」な状態が生まれます。
つまり「ドーパミン放出中!」です。
脳は大きな変化には「今のままでいいよー!」と
指示が出ますが、ちょっとずつなら小さな変化を
受け入れることができます。
なので、
とりあえず の精神
仮決めして仮行動
力まずに小さな一歩を踏み出すことを意識してみてください。
あなたの「とりあえずの一歩」が、
1ヶ月後、1年後に大きな一歩になっていることを願って。
とりあえずの一歩の踏み出し方が
分からない方へ↓
参考にしてください

いいなと思ったら応援しよう!
