見出し画像

こんにちは、あころんです。
今日は
共感のもちやすい文章を書こう
というお話をします。


・なかなかnoteを見てもらえない
・せっかくnoteを書き始めたのに
 心が折れそうだ
・文章で稼ぎたいけど、
 どう書けばいいのかわからない


そんな悩みを抱える方に
【読まれる文章の書き方】を
お伝えしていきます。

それでは、どうぞ!

◇◆

「え?この人すごい。」


SNSをぼーっと眺めていると
わたしと同じように子育てをしながら
副業でわずか4ヶ月で本業の収入を
あっさり超えたママの発信を見つけた。


当時わたしは別の副業をしていたが
結果が得られずヤキモキしていた。


でも同時に
「この人は何をしても
できる人なんやろな。わたしと違って。」
と思う自分もいた。


「はぁ…」
周りが羨ましくもあり、
そして何をやってもできない自分に
嫌気がさした。


気付けばまたポチポチ…と
SNSを徘徊していた。
引越しして、仕事も辞めて
日中は子どもと2人きりの生活。

初めは
「子どもとしばらく一緒にいれる」
「仕事辞めれて嬉しい」
そんなふうに思っていたが、

実際、昼間は子どもと2人きりだし
まだ子どもも小さいからどこか連れて
行くのも大変だし
まだ子どももしゃべれないし。


完全に社会的に孤立していた。
そして自信もなくなっていた。
「わたしってなんでここにいるんだろう」と
子どもが寝てる時とかフツーに考えていた。


在宅ワークしたいけど
結局わたしはやったことある仕事しか
戻れないんやろうな……


SNSをまた徘徊していると
この間見つけた「すごいママ」の発信を
また見つけた。
暇つぶしにメルマガに登録した。


え?思ってたんと違う。
このママ、表向きは良いけど
すんごく人生苦労してるんだなぁ。


メルマガを読み終わる頃
わたしはスマホを持ちながら
泣いていた。

あなたにもできるよ
という文章をみて
何をやってもダメな自分が
わかってもらえた気がしたし、
自分の悩みは解決できると思えた。

そして
「今のままじゃダメだ。
自分を変えたい。
いや、変わるんだ。」
そういう気持ちになっていた。


「このママのように働きたい」
という思考に
いつの間にか変わっていた。

━━━━━━━━━━━━━━━━
読まれる文章とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━

人は共通することがあると
親しみやすくなります。

初対面の人との会話でも
・年齢
・出身地
・職業
・趣味

といった項目があるのは
「共通点を見つけるため」とも
言えますよね。


だからわたしも
「同じ月齢くらいの子ども」を
育てている「ママ」に興味を持ち、
いまその「ママ」の背中を追いかけている
という風に変わりました。

何よりその発信を見て
「何をしてもうまくいかない自分に
自信を持ちたい」と
思う自分に深く刺さりました。

まとめると
・共通項をたくさん出す
・感情(自分の気持ちとか内言)を
ストーリーで語る


なので、恐れず
「あなたのありのまま」を
出してみてください。


あなたにしか書けない文章があります。
あなたの発信に救われる人も
必ずいると思いますよ。


文章の書き方、もっと詳しく知りたい方へ。
無料書籍、配っています↓


いいなと思ったら応援しよう!

あころん │自分も家族も大切にする在宅ワーク│月100万超えの上級者から80万の知識投資→放出中
よろしければサポートお願い致します! いただいたサポートはクリエイターの活動費として大切に使わせて頂きます!