![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167313327/rectangle_large_type_2_8bd9a132f623f75a34d8b48370694a89.jpg?width=1200)
蚊の鳴くような声(#200)
今日はボクシングデーという祝日で、基本的に全てがお休みだ。とはいえ、ここオーストラリアのような、いろんな文化背景を持つ人たちが集まる国では、クリスマスとか関係ないっすと、普通に店開けてる区域もある。中国系イスラム系が多い街では、普通の日が続いている。
私も基本的には、「365日普通の日大歓迎」なので、お絵描き個人レッスンに関してはクリスマスだろうがニューイヤーズデーだろうがしますよ、という姿勢だ。なので、今日は今年最後と思われるレッスンをひとつした。
生徒さんは16歳のエイミー。彼女は中国とオーストラリアのハーフでひとりっ子だ。今、9人のキャラクターの絵を一人ずつ描いていってる。自分で作り出した「異世界もの」キャラクターだ。私も一緒に描きながら、彼女の考えを理解しようと頑張っている。
正直、異世界モノは私の好むジャンルではない。異世界ものファンタジーになると、「なんでもあり」「ご都合主義」のニオイがして、なんだかな〜と首をかしげてしまう。私の異世界モノは「オズの魔法使い」で完結している。あれ以上素晴らしい異世界ものはないとフタをしたのだ。
とはいえ、エイミーが小学生の頃からあたためてきたこのキャラクターたちを私は理解したい。それはエイミーを理解することになるから。エイミーが初めて私のグループレッスンに参加したときは、全く喋らない子だった。9歳から通っているミアの同級生だということで14歳の時にエイミーが来た。色白でいつもニコニコして、私の目を見てちゃんと話を聞く。ただ、喋らない。そして喋るときは「蚊の鳴くような声」だ。
「蚊の鳴くような声」という表現は知ってはいたが、私が使うことはないだろうと思っていた。まず、「蚊は鳴かない」し、ぶ〜んという羽音のことだとしても、聞こえたら両手で叩きたくなるような音をイメージするのは嫌だと思った。
しかしエイミーと出会って、彼女が喋らない、喋っても聞こえないという状況でまず思い浮かんだフレーズが「蚊の鳴くような声」だった。これか、こういう時に使うのか、こんなぴったりの表現が日本語にあったとは!と感動した。
エイミーとミアはグループレッスンから個人レッスンに移った。それは良いことだった。エイミーが喋らないので、どうしてもミアだけが喋ってしまう。その状況を打破できるのは良いことだった。そして、思っていたよりもはるかに早い時点でエイミーは饒舌に喋るようになった。もう「蚊の鳴くような声」ではない。びっくりした。なんだ、ちゃんと喋ろうと思えば喋れるんだ。今となっては逆に、「あの『蚊の鳴くような声』やってみてよ」とリクエストしたいくらいだ。しないけど。少なくとも、エイミーがちゃんと声出して喋ることのできる(心を開いている)限られた中のひとりに私はなれたんだとわかって嬉しい。
レッスン中に、エイミーが最近友達としたと事を聞く。仲良し4人組がいて、それぞれ通っている高校は違うらしい。その中でもエイミーとミアは特に仲良くて、毎週土曜日にどちらかの家を訪ねて一緒にビデオを見るんだと。うんうん、私にもそういう時期があったね〜。
話をよーく聞いてみると、4人とも、好きな映画、キャラクター、楽曲がバラバラだというのだ。逆に同じものを好きだと困るという。ふうん、そういうもんか。いわゆる「推しの文化」なんだろうな。「じゃあ、何かを一緒にみるときはどうやって決めるの?」とたずねる。「なんとなく交代で、今回は私の好きなもの、次回はあなたの好きなもの、て決めてる」なるほど。でも、自分が好きじゃないものを見て退屈にはならないの?「そんなことはない、彼女たちが好きなものにも興味はあるから」ふむふむ。
「これまでケンカとかしたことないの?」「う〜ん・・・ケンカにならない」「え?今まで友達とケンカしたことないの?」「ん・・・ない」どういうこと?どうやら、エイミーの性格上、ケンカする前に離れていくらしい。まあ、賢明な方法だな。「これまで友達だったのに離れていった状況ってどういう場合なの?」と聞いた。「自分のことばっかりで、私が好きなものや好きなことを気にかけなくなった時かな」なるほど。そりゃそうだよな。
それぞれが「自分の好きなもの」について話しているのを聞くのが興味深いとエイミーは言う。だから、自分が話すよりも他の人の話を聞いている方が楽しいんだ、と。その結果、彼女がいつも一緒にいる友達はよく喋る子たちが多いらしい。その方が楽なのとエイミーは言う。私がエイミーと同い年だったら、よく喋る友達のひとりになったんだろうな・・・。むかしむかし・遠い昔・・・エンドレスに続く私の話をずっと聞いてくれた、やさしい友達の顔がいろいろ浮かんだ。
あなたは「しゃべる」と「きく」どっちが多い?バランスとりたいよね〜。あなたの想像力が私の武器。今日も読んでくれてありがとう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167313232/picture_pc_30a760a12d2d117f09e7920f49797cd0.jpg?width=1200)